いつ頃からだろう
下を向いて歩くようになる
足の老化 よたよた歩き
自然と 視線が下を向く
歩道
向かってくる人に注意はするが
顔への注意は低下
懇意の知り合い
挨拶が遅れる 失礼
面識あり
頭を下げる 片手をあげる 相手の挨拶に応える
知らない人 道を譲る
![]() ![]() ![]() |
歳か 背筋が曲がる その分 視線が下を向く 背筋を伸ばすよう 意識して歩く |
![]() ![]() ![]() |
歳と共に 足の筋肉がなくなる 軟骨も摩耗 膝の痛みを気にして よたよた歩き 物につまずかないよう 足元に注意して歩く |
![]() ![]() ![]() |
背筋の軟骨も摩耗 足裏の感覚なくなる 普段は 厚底の運動靴 平らなところを歩くよう 足元に注意して歩く |
![]() ![]() ![]() |
共同住戸 若いとき 組合・自治会のお手伝い 住民の前に立ちました |
![]() ![]() ![]() |
組合・自治会の関り 懇意な人ができました 共に高齢化 今は減るばかり |
![]() ![]() ![]() |
住まいの会合で 住民の前に立ったことで 私が同じ住民であることが 多くの方の記憶に 面識はあっても 名前を思い出せません |
![]() ![]() ![]() |
先日
下を向いて歩いていたら 女性の朗らかな声 「こんにちは」 肩をたたかれた 面識のある同じ住まいの外国の方 ハッとして挨拶を返す |
![]() ![]() ![]() |
人の輪は自分で作るもの やはり 気は持ちよう 前を見よう |
![]() ![]() ![]() |
明るく 朗らか カラ元気 暗く 無口 陰気 病魔に取りつかれる 当然 意識して 前者の立ち居振る舞い |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |