松竹梅
特上上並
上中下
特級高級普及品
優良可
◎○△×
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
一流二流三流その他大勢
![]() ●一流 第一の地位 その地位を占める人 人、物または流派に限られる独特のやり方 |
![]() 一流にはちょっと能力が要る 努力が要る 運もある |
![]() |
![]() ●二流 質、程度また地位が第一よりやや劣る 一流の人に追随する 他のまね独創的でない 追随者亜流末流 |
![]() 努力で二流にはなれる 立派な二流を目指そう 運はいらない ひとかどにはなれる |
![]() |
![]() ●三流 二流までもいかない低レベル きわめて質が悪い |
![]() 三流になってはいけない 三流とは付合わない いつか自分も三流の仲間入り 引きずり込まれないよう要注意 |
![]() |
![]() ●その他大勢 音頭とりに従って調子を合わせる それっ 掛け声で動く 二流に媚びる 三流を引き摺り下ろす |
![]() 努力はいらない らくちん 虚しい |
![]() |
![]() ●松竹梅 冬寒さに耐えて松・竹は緑を保ち梅は花を咲かせる 品物や席をそれぞれの等級にかえて用いる 歳寒の三友 めでたいもののしるし |
![]() 商売のコツ たとえ売れなくても松のために梅を用意しなくてはならない 松が引き立つ 梅はコスト 間違ってまとめて売れることもある |
![]() |
![]() ●梅・並・下・普及品 見栄で買えない頼めない品物・食べ物のことらしい 関東では竹・上・中・高級品からが売り 関西は知らない |
![]() ![]() |