お役人 出世の必須能力
記憶能力の低いこと すぐに忘れる
文書管理が下手なこと すぐに廃棄する
忖度 こまかい気遣い心配り
トカゲの尻尾になる覚悟
![]() ![]() ![]() |
「記憶にない」
「記憶の限りでは会っていない」 「会った記憶はない」 「覚えていない」 「否定できない」 「置いてきた可能性は否定できない」 「存在しない」 「ない、全くない」 「記録がない」 「これから調査したいと思っている」 「調査中で答えられない」 「調査を行っていて最終段階」 「調査したが、そういった文書は見つからなかった」 「調べることは調べた」 「精いっぱい確認作業を進めたい」 「現時点では文書が確認できるものは見つかっていない」 「仮定の質問には答えられない」 「コメントした通りです」 「コメントできる状況ではない」 「報道は拝見しましたが、これまでのコメントのとおりです」 「相手のある話なので」 「面会の相手先のことはコメントできない」 「(文書を)読んでいないので、コメントできません」 「中身についてはコメントできない」 「承知していない」 「(発言について)承知をしていない」 「政府として、そのような文書は承知していない」 「文科省で関係者に事実関係を確認している」 「(テレ朝から)まずはお話をよく伺いたい」 「可及的速やかにと(弁護士に)お願いしている」 「事実関係については財務省として調査をしていく」 「内閣府に伝えておりますのでそちらにお尋ねいただければと思います」 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
「刑事訴追の恐れがございますので、答弁はご容赦させていただきたいと思います」 |
![]() 記憶にない ・ 記憶になくなる ・ 記憶を無くす ・ 記憶に残っていない ・ 記憶が失われる ・ 記憶が飛ぶ ・ 記憶が吹っ飛ぶ ・ 記憶が引き出せない ・ 記憶喪失になる |
![]() 思い出せない ・ 思い出せなくなる |
![]() 頭から消える ・ 頭から無くなる |
![]() 覚えがない ・ 覚えていない ・ 覚えがなくなる ・ 身に覚えがない ・ 見覚えがない ・ 無自覚 ・ 不覚 ・ 前後不覚 |
![]() 忘れる ・ 忘れてしまった ・ ど忘れ ・ もの忘れ ・ 忘失する ・ 忘却する ・ 忘却の彼方 |
![]() 失念する ・ 飛ぶ ・ シナプスが繋がらない ・ 名前が出てこない ・ 喉まで出かかっている |
![]() うそぶく ・ 煙に巻く ・ 口をつぐむ ・ 知らない振りをする ・ しらを切る ・ ウソをつく |
![]() いわれのない非難 ・ 濡れ衣を着せられる ・ 降ってわいたような ・ 事実無根 |
![]() 白状しない ・ 知らぬ存ぜぬ ・ 黙秘する ・ 否認する ・ 〜したことがない ・ 認めない |
![]() 例がない ・ 例しがない ・ 一度もない ・ 見慣れない ・ 見たことのない ・ 気づかない ・ 見知らぬ ・ 無意識 |
![]() |