アベノミクスの大嘘
円高円安
為替操作 付加価値は生れません
メリット・デメリット 両面の影響が生れます
儲かる人損する人 両者が発生します
アベノミクスで 一般庶民は大損しました
2%のインフレなど 達成されることはありません
■日本経済の問題(2014)・インフレ率2%の目標は死守すべきか(2017)・2%インフレ目標不要論の自己矛盾(2017)・インフレ率2%目標は必要か(2018)・物価が上がると暮らしはどうなる(2018)・日銀の2%インフレ目標(2018)・「2%」実現に必要な政策(2018)・・・ |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() 庶民は大損 質素倹約に努めています まして 霞のかかった将来 無駄使いなどできません |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() 食料品 多くの輸入品 生活必需品が値上がりしました |
|
![]() ![]() ![]() 石油は100%輸入品 ガソリン・灯油が値上がりしました 当然 加工品も値上がり 物流費も値上がり |
|
![]() ![]() ![]() 石油は100%輸入品 電力会社 電気代に転嫁 電気代が値上がりしました |
|
![]() ![]() ![]() アベノミクスが成功と言うなら 庶民の犠牲の上のこと |
|
![]() ![]() ![]() ●デフレ脱却政策 ○所得税・住民税・相続税・固定資産税・軽自動車税増税 ○年金支給・児童扶養手当・生活保護費減額 ○医療費・介護保険料・国民年金保険料負担増 ○石油石炭税増税・電力料金・高速料金値上げ ○後期高齢者特別控除・配偶者控除廃止 ○給与所得控除を縮小 ○増税による消費者物価上昇 ○公務員給料・議員報酬引上げ |
|
![]() ![]() ![]() ●日本1人当たり 名目GDP ( IMF統計 ) 年 国際順位 US$ 総理大臣 1990 9 25,196 海部俊樹 1991 4 28,718 海部俊樹/宮澤喜一 1992 4 31,194 宮澤喜一 1993 3 35,657 宮澤喜一/細川護熙 1994 3 39,224 細川護熙/羽田孜/村山富市 1995 3 43,455 村山富市 1996 3 38,453 村山富市/橋本龍太郎 1997 4 35,042 橋本龍太郎 1998 6 31,931 橋本龍太郎/小渕恵三 1999 4 35,912 小渕恵三 2000 2 38,534 小渕恵三/森喜朗 2001 5 33,860 森喜朗/小泉純一郎 2002 8 32,301 小泉純一郎 2003 12 34,845 小泉純一郎 2004 14 37,701 小泉純一郎 2005 15 37,228 小泉純一郎 2006 20 35,465 小泉純一郎/安倍晋三● 2007 22 35,342 安倍晋三●/福田康夫 2008 24 39,454 福田康夫/麻生太郎 2009 17 41,014 麻生太郎/鳩山由紀夫 2010 18 44,674 鳩山由紀夫/菅直人 2011 17 48,169 菅直人/野田佳彦 2012 15 48,633 野田佳彦/安倍晋三● 2013 26 40,490 安倍晋三● 2014 27 38,143 安倍晋三● 2015 26 34,493 安倍晋三● 2016 22 38,883 安倍晋三● 2017 25 38,449 安倍晋三● 2018 26 39,304 安倍晋三● |
|
![]() ![]() ![]() 大儲けした人 証券会社・海外投資家 株式投資家(含み益) 輸出企業 |
|
![]() ![]() ![]() 経済学者・マスコミ・野党 そろそろ 真面目にアベノミクス成果を検証してみませんか |
|
![]() 経済学者・マスコミ 忖度 口を瞑る 野党 知恵がない |
|
![]() ![]() ![]() 与党 マイナス金利 中止の出口を検討してみませんか 財政健全化への道筋を検討してみませんか |
|
![]() 知恵がない 総理が恐い 手が出せない 口出しできない |
|
![]() ![]() ![]() 安倍総理 財政健全化 マイナス金利 ほったらかして引退ですか |
|
![]() ![]() ![]() |