テレビは誰もが見る PC・スマホは本人の意思で見る
候補者イメージの浸透は
古い作戦ですが 話題づくり テレビ写り
テレビ報道を制した人が勝利
情報発信社会と言われながら
ネットに同じ土俵での 公約情報はありません
■東京大改革宣言 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●泡沫(うたかた)候補 何も知らないで無視するのは かわいそう 泡沫候補の公約を調べる ネットで探す HPはほとんどなし あってもブログ・ツイッターの類 ぐちゃぐちゃで 読む気になれません |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●有力3候補のHP 小池さん 「理念・政策」(トップから3段目) 選挙用に準備し作られたHP 鳥越さん 「政策」(2段目) 選挙用に作られたHP 増田さん 「政策・理念」(2段目) 選挙用に作られたHP |
![]() 「理念・政策」にジャンプするボタン 工夫なし(目立たない) 「政策」 文字の羅列 文字の大きさ 色づかい 政策をイメージさせるイラスト 鳥越さんだけ (お粗末ですがあるだけましか) SNS 参加のお誘い イメージの拡散期待 拡散して票に結び付く? YouTube 見る人がいるの? 見やすさ 読みやすさ スマホ対策なし |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●すれ違い 都民の情報入手手段 餓鬼若者 スマホ・テレビ 働き盛り PC・スマホ・テレビ 子育て家庭 テレビ・スマホ・(PC) ジジババ テレビ やはり テレビ対策が一番 |
![]() テレビ露出度で 小池さん圧勝 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●HP おまかせHP 政治を知らない HPデザイナー・ディレクター 会社案内 カタログと勘違い ただ綺麗 見る人は少ないので どうでもよいのでしょう |
![]() ![]() ![]() 小池さん お勧めHPコンセプト 「政界一人旅」物語 最後の仕上げ 東京で試してみたい 楽しめるHP |
![]() ![]() ![]() 鳥越さん お勧めHPコンセプト 「外から見た日本の政治」文化論 内側から新しい文化を作りたい お勉強・為になるHP |
![]() 増田さん (イメージ不明) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ●東京大改革宣言 明日のために、今はじめる。 ○ 都政の透明化 ○ 五輪関連予算・運営の適正化 ○ 行財政改革の推進 ○ 都知事報酬の削減 ○ 特区制度の徹底活用 東京の課題解決と成長創出のために、3つの「新しい東京」をつくります。 ●セーフ・シティ / もっと安心、もっと安全、もっと元気な首都・東京 (1) 住宅の耐震化・不燃化を2020年までに加速させる。 (2) 都道の電柱ゼロ化、技術開発を支援する。 (3) 新たなテロへの脅威に備え、公共施設や重要施設でのセキュリティー対策を本格化する。 (4) 町会・消防団の機能を高め、支援する。 (5) 商店街維持発展のために、事業承継対策と空き店舗の活用などを推進する。 (6) 多摩格差をゼロへ。 (7) 環境に配慮しつつ、島嶼での命と安全を守る。 (8) 災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及を図る。 ●ダイバー・シティ / 女性も、男性も、子どもも、シニアも、障がい者も いきいき生活できる、活躍できる都市・東京 (1) 女性が健やかに希望を持って、生き、学び、働き、愛し、子供を産み、育む社会を実現する。 (2) 「待機児童ゼロ」を目標に保育所の受け入れ年齢、広さ制限などの規制を見直す。保育ママ・保育オバ・子供食堂などを活用して地域の育児支援態勢を促進する。 (3) あらゆる都内遊休空間を利用し、保育施設、介護施設不足を解消。同時に、待遇改善等により保育人材、介護人材を確保する。都立高校跡地を韓国人学校に貸与する前知事の方針は白紙撤回。 (4) 高齢者・障がい者の働く場所を創出。ソーシャルファームの推進。 (5) 健康寿命延伸のための予防医療、受動喫煙対策を推進し、地域の医療機関を支援する。 (6) 「残業ゼロ」などライフ・ワーク・バランスの実現を、都庁が先行実施する。 (7) 満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。 (8) 都独自の給付型奨学金を拡充し、英語教育を徹底する。 (9) 「ペット殺処分ゼロ」を実現。 ●スマート・シティ / 世界に開かれた、環境・金融先進都市・東京 (1) エコハウス・スマートハウスへの補助を強化する。 (2) 都内のガソリンスタンドをエネルギーステーション化し、EV・バイオエネルギー・水素ステーションの充電・充填設備を大幅に増設。 (3) 街灯や公共施設のLED化。LED導入促進施策の実施。 (4) 老朽廃棄物処理場の集約。 (5) ヒートアイランド対策の強化と、都市農業の維持、発展。 (6) 東京の森林を守り、若者等の就業の場とする。 (7) 東京をアジアナンバー1の国際金融市場として復活。国際金融特区や税優遇を活用し、世界から企業や 高度人材を呼び込む。英語による諸手続きが可能な環境を整備。 (8) フィンテックの活用を含め、東京版グラミン金融(小口無担保融資)を推進する。 (9) 中堅・中小企業の事業承継等を支援し、新規事業者の参入を支えるため、都内の事業再生・ベンチャーファンドの育成。 (10) 東京ブランドを確立し、観光・インバウンド客をさらに増大させる。 |
![]() ●政策 あなたに 都政を 取り戻す 「住んでよし」「働いてよし」「環境によし」を実現する東京を! 私は聞く耳をもって、都民のさまざまな意見を聞き、批判を受けとめ、すべての都民が自由に発言できる風通しの良い都庁をつくります。 ●都政への 自覚と責任 都政は、都民が汗水たらして働いて納めた税金で成り立っています。この原点を忘れた都知事が、2代続けて政治とカネの不祥事で都政を混乱させました。私は「納税者意識」を胸にとめ、都民の負託に応えます。 第2の舛添問題を起こさせない体制をつくります。 ○知事の海外視察費用・公用車利用のルールを見直します。 ○知事の視察等の情報公開を徹底します。 ○政治資金規正法の見直しを東京都から国に働きかけます。 ●夢のある 東京五輪の成功へ コンパクトでシンプルな2020年のオリンピック・パラリンピックを実現して、東京の可能性や魅力を世界へアピールします。 ムダをなくしつつも、平和の祭典としての五輪を成功させます。 ○ムダをなくしつつも、平和の祭典としての五輪を成功させます。 ○東京の可能性や魅力を世界にアピールできる体制をつくります。 ●都民の不安を 解消します 医療・介護の充実、子どもの貧困や待機児童の解消に、早急に取り組みます。 がん検診の受診促進や骨粗しょう症対策等で、だれもが、いつまでも社会参加できる健康長寿の東京を目指します。 都民のこころとからだの健康をあらゆる施策を通じて実現します。 ○東京都のがん検診受診率は現在50%にも達していません。これをまずは50%、最終的には100%を目指します。 ○だれもが先進医療を受けられる東京を目指します。 ○受動喫煙防止に向けた条例制定に取り組みます。 ○保育所の整備をはじめ、あらゆる施策を通じて、待機児童ゼロを目指します。 ○保育士の給与・処遇を改善します。 ○すべての子どもに学びの場が提供できる環境を整えます。 ○貧困・格差の是正に向けて、若者への投資を増やすなど、効果的な対策に取り組みます。 ○大介護時代に備え、特別養護老人ホームなど高齢者の住まいを確保します。介護職の給与・処遇を改善します。 ○子育て・介護に優先的に予算を配分します。 ●安全・安心な まちづくり 耐震化・不燃化の促進、帰宅困難者対策で災害に強い東京をつくります。再生可能エネルギーの普及で、持続可能な東京を実現します。 住宅耐震化率83.8%から100%を、再生可能エネルギー割合8.7%から30%を目指します。 ○住宅・マンションの耐震化助成を拡充します。 ○民間事業者との連携やITの活用などにより、ハード・ソフト両面からの防災対策を進めます。 ○原発に依存しない社会に向け、太陽光やバイオマスなど、再生可能エネルギーの普及に取り組みます。 ○テロ・サイバー攻撃などの脅威に対し、万全の備えを確立します。 ●笑顔あふれる 輝く東京へ 希望する人が正社員になれる格差のない社会を目指し、仕事と家庭の両立を支援します。東京の宝・職人を大切にするマイスター制度を拡充します。 働く人の37.5%が非正規社員。正社員化を促進する企業を支援します。 ○正社員化を促進する企業を支援し、不本意非正規社員の解消に努めます。また、最低賃金の引き上げを求めていきます。 ○長時間労働の是正など、働き方改革で、ワークライフバランスを進めます。 ○東京の宝である職人文化をマイスター制度で育みます。 ○市区町村への財政支援を強化します。多摩格差を是正し、多摩・島しょ振興を進めます。 ●人権・平和・憲法を 守る東京を 憲法を生かした「平和都市」東京を実現します。首都サミットの開催や文化・若者交流の推進にもチカラを入れます。 多様性を尊重する多文化共生社会をつくります。 ○男女平等、DV対策、LGBT施策、障害者差別禁止などの人権施策を推進します ○非核都市宣言を提案します。 |
![]() ●あたたかさと夢あふれる東京に。 増田ひろや3つの実現 東京の輝きを取り戻すために 公約実現のため、私は、豊富な行政経験が裏付ける「実務能力」と誰にも負けない「責任感」、徹底した「現場目線」と「都民感覚」で、様々な課題一つひとつを丁寧に解決し、堅実に成果を積み重ねて参ります。 ●あたたかさあふれ、お年寄りも子供も安心できる東京の実現 「子育て」や「介護福祉」の充実に率先して取り組み、都民が、あたたかさにあふれ、不安がなく、安心して生活できる環境・社会の実現を目指します。 ○子育て支援・3本柱 1.「待機児童解消・緊急プログラム」を策定し、8000人の待機児童を早期解消 2.妊娠・出産・産後・子育てを切れ目なく支援する「子育て世代包括支援」の構築 3.女性活躍を推進。仕事と生活の両立を目指して働き方を改革 ○介護福祉・3本柱 1.首都圏全体で介護体制を構築。ICT/ロボット活用など「未来志向型ケア」を推進 2.子どもの貧困をなくし、生活困窮者に寄り添う「地域共生社会」の実現 3.高齢者やチャレンジドの方が安心して暮らせるユニバーサルデザインの街づくり ●大災害の不安を解消し、安全に守られる東京の実現 整備が足踏みしている木造住宅密集地域の不燃化、耐震化をスピードアップし、いつ発生するか分からない大震災からの不安を解消します。 ○防災強化・3本柱 1.木造住宅密集地域の不燃化、耐震化をスピードアップ 2.帰宅困難者の一時滞在施設を大幅に増加 3.大災害発生時の近隣・遠方自治体との連携計画を都・区市町村毎に策定 ●2020年大会を起爆剤に、世界一の魅力あふれる東京の実現 全国民に協力を要請し2020年オリンピック・パラリンピック東京大会を成功に導くとともに、その先も成長を続ける持続可能型社会を構築します。 ○2020年オリンピック・パラリンピック大会成功・3本柱 1.ラグビーワールドカップ2019と一体となった機運醸成 2.13万人以上のボランティアなど全国民参加型大会の開催 3.テロ、サイバー攻撃などへの万全の備え ○魅力あふれる東京への経済活性化・3本柱 1.東京を世界有数の観光都市化 2.国の成長戦略と連携して東京都のGDPを大幅アップ 3.海外展開支援など中小企業の持続的成長を支援 ○2020年大会後を見据えた将来展望・3本柱 1.東京を世界の環境先進都市に発展 2.外環道東名以南を開通させ早期に三環状道路ネットワークを完成 3.2020年以降のグランドデザイン策定、「地方・東京連携プロジェクト」の推進 |
![]() |