国の繁栄
どうあれ景気が悪ければ何も始まりません
民の幸せ
どうあれお金がまわらなければ何も始まりません
国のあるべき姿を目指して
大連立
政局ゲーム ノーサイドにしましょう
![]() |
![]() ![]() 国の繁栄 国のあるべき姿 景気対策で税収増が当面の課題です |
![]() ![]() ![]() ![]() 無駄を覚悟で東北被災地へ集中投資 雇用の創出 動ける生活保護受給者・ 失業者を東北へ移住させましょう |
![]() ![]() 民の幸せ 貧乏人は多少の収入が増えても無駄遣いはしません バラマキ政策は失敗します |
![]() ![]() 本物の経営者がいなくなりました 経営者も端境期かも 絞ってばかりでは潤いがなくなります |
![]() バブル期の「国民総中流」に学びましょう 簡単です 多いか少ないかは別にして 安定した収入が得られ続ける「安心感」と がんばれば多少でも昇給につながる「夢」です 日本文化の経営哲学・再構築が必要です |
![]() もしかして 売れるものが日本に無くなくなりました 物づくりは国外に行ってしまいました |
![]() 残された最後のビジネスチャンス 老人医療・老人介護・姨捨山くらいでしょうか 終には永代供養墓地・散骨地が必要になります |
![]() 大連立 国民も増税を覚悟しました 政治家も腹をくくってください ちょっと努力すれば 実現できる「国のあるべき姿」から口にしましょう |
![]() 多分 野田政権のシナリオライターは役人でしょう 駄々っ子政党に見切りをつけました |
![]() 本物の政治家がいないのでしょう やはり役人国家に逆戻りするのでしょう 民主党政権下最も楽をしてきたのは役人です 能力ない政治屋を騙すことなど簡単なこと 役人は願っています 「政治主導の夢」を見続けてください |
![]() |
![]() |
亡くなった父は公務員
オイルショック以降あたりからでしょうか
民間大手に準拠
収入に余裕が感じられるようになったようでした
官舎に車の送り向かい 恵まれていました
いつも部下を気遣い 大事にしていました
毎年元旦は部下との新年会で始まり 母と家内は台所接待役でした
何度かの転勤 単身赴任
バブル期退官 民間会社へ転職
口にしませんでしたが
役所ではお互いの既得権益に触れないことが不文律のようでした