IT革命を目指す
遅いがまあいいか気がついただけ
10年前アメリカは
ルーティンワーク(日常定形業務)の合理化をコンピュータ(PC)で達成した
IT革命で「ホワイトカラーをリストラする」と誰も言わない
ロボットがブルーカラーをリストラしたように
PCがホワイトカラーをリストラした
これができれば企業は生き返る
失業者は増える
貧富の差も拡大する
当面は生活が豊かになるなどとは幻想だ
![]() ●IT革命 10年前のアメリカにあって今の日本に無い物 「情報の蓄積システムとその価値観」ファイリングシステムとマニュアル 10年前のアメリカに無くて今の日本にある物 「目前に迫る少子高齢化」 土木・箱物発想で推進すれば 歴史は繰返され 経済の原則どおり一段の失業者と貧富差の拡大 |
![]() ●第2回地域振興券 どうせ効果の無い公共予算 金さえばら撒けばいいのなら PCを各戸に1台プレゼント 電機業界が潤い ゼネコンよりも確実な波及効果が生まれる |
![]() ●官営PC塾 無料高齢者用PC塾を 4Km四方に1軒 全国津々浦々に集中建設する |
![]() 病院の待合室からPC塾へ高齢者を移住させられる 高齢者の孤独感の解消 ボケ防止 歩き健康管理になります(4Km四方に1軒あれば最大30分の散歩) |
![]() |
![]() ●ボランティア 官営PC塾運営は全てボランティア任せにする ただし報償付 報償は本人限定使用の「介護保険プリペードカード」 |
![]() ●日本文学著作権の国有化 どうせ文字離れ 出版社も左前 著作権を全て国が買い上げ国有化 PCで本を読む |
![]() バカな教育ぬるま湯で無駄かも |
![]() |