社会的影響力の大きさ自覚なし
大きさを特権と勘違い
公共性公正さを欠く
記事にしない報道しない
IT革命 視聴率と同様に
公正と言うなら
記事・報道の下に賛否%調査を載せてみよう
バカな記者・知識人の判断などいらない
![]() 国民の知る権利に応えて 政治家のPRに付合い 4000年前に引き戻し現実を忘れさせ スキャンダルを並べたて 無意味な情報と下品な娯楽を提供 国民生活が豊かになるか |
![]() おまけの個人情報保護法 ゼスチャーで反対 成立したら分厚い隠れ蓑にどっぷり |
![]() |
![]() ●放送倫理基本綱領 |
![]() 福祉の増進 文化の向上 教育・教養の進展 産業・経済の繁栄に役立ち 平和な社会の実現に寄与することを使命とする |
![]() 民主主義の精神にのっとり 公共性を重んじ 法と秩序を守り 基本的人権を尊重し 国民の知る権利に応えて言論・表現の自由を守る |
![]() いまや国民にとって最も身近なメディア 社会的影響力はきわめて大きい このことを自覚し 児童・青少年および家庭に与える影響を考慮して、新しい世代の育成に貢献 社会生活に役立つ情報と健全な娯楽を提供 国民の生活を豊かにするようつとめる |
![]() 意見の分かれている問題について できる限り多くの角度から論点を明らかにし 公正を保持しなければならない |
![]() 適正な言葉と映像を用いると同時に、品位ある表現を心掛ける 万一、誤った表現があった場合、過ちをあらためることを恐れてはならない |
![]() 報道は 事実を客観的かつ正確、公平に伝え 真実に迫るために最善の努力を傾けなければならない |
![]() 放送人は 放送に対する視聴者・国民の信頼を得るために 何者にも侵されない自主的・自律的な姿勢を堅持し 取材・制作の過程を適正に保つことにつとめる |
![]() 民間放送は 経営基盤を支える広告の内容が 真実を伝え視聴者に役立つものであるよう 細心の注意をはらうことも視聴者に対する重要な責務である |
![]() ![]() ●視聴者倫理基本綱領 |
![]() 横になって見る バカに徹する 歴史番組を見て現実逃避 コマーシャルを楽しみ 平和な社会を祈る |
![]() 民主主義 横並び スキャンダルに興味を持ち 権利だけを大事にし 自由に生きる |
![]() 身近なメディア 必要な情報を期待せず バカにした娯楽に我慢し 時間つぶしとあきらめる |
![]() 意見の分かれる問題 公正とは二つの意見を並べることと承知 二つの意見が正しいかどうかは別 三つ目の意見を考える |
![]() 品位ある表現など期待しない 「公的資金」など下品だから「税金」と言って欲しい |
![]() 信頼しない 伝えたくないことを報道しない権利まで持っているらしい 民間放送は経営基盤を支える広告が最優先 |
![]() |