昨年の冷夏の影響か
4月 葉のつぼみ 枝の先端を埋める
例年通りの霜焼け・あかぎれ葉を切り落とす
葉のつぼみ あっという間に開く 新しい葉が大きくなる
今年はこれまでにない新芽を見つける
幹から別れた 古い枝の枝もとに
小さな葉のつぼみと これからつぼみになる突起が一杯ある
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
アボガドの花が見たい 風土になじめないか ちょっとかわいそう |
|
若葉の成長は早い あっという間に大きくなる ただ 若葉は急成長のせいか 大変弱い 風で若葉同士が擦れると 簡単に虫食いのように削られる また 擦れたあたりの葉先が黒くもなる (最初のころは てっきり害虫や病気ではと 殺虫剤をまいた もちろん効果なし) |
|
それぞれの若葉 大きさがきまると やや赤みがかり 次に薄い灰色に色変わり 葉が薄黒い色になる この黒味が徐々になくなり 若葉のときの明るい緑から 濃いめの緑の葉になる |
|
![]() ![]() アボガドにとって冷夏だったか 新しい葉の周囲が 霜焼け・あかぎれ状態になる |
|
![]() ![]() 暖かい冬だったか あまり葉は枯れないでパリパリになる 枝ぶりに 鉢が小さくなったため 鉢の中で根が鉢の周囲に添って反転か ちょっと土の表面を掘ると 根の先端が見える |
|
![]() ![]() 気がつけば この2−3年 新芽は1年に1回ひと節しかでないことを知る 最初のころは 次から次と新芽がでて 枝も伸びました |
|
![]() |
|
![]() あかぎれ葉を剪定 新芽だけにする |
|
![]() |
|
![]() |
|
風当たりの強いベランダ育ち 強風で何度も枝を折られ 今の素晴らしい枝ぶりになる |
|
2007年
何となく植えた アボガドの種 発芽する 1年足らずで ベランダの手すりの高さに成長 成長に合わせ 根元の方の葉を切り落とす |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |