夏も終わりか
窓越しに あちこちから夏祭り盆踊り唄
口説き 甚句 追分 お囃子 ・・・
懐かしさに 「甚句」 を調べる
近世 地域の歴史文化の断片 唄い込められる
|
|
![]() ![]() |
|
![]() ●熊本「牛深ハイヤ節」 「ハイヤ節」(「アイヤ節」)「おけさ」の源流 |
|
![]() ●新潟「越後甚句」 「甚句」の源流 (「越後甚句」の源流は「兵庫口説」「ゑびや節」) |
|
![]() ●長野「信濃追分」「追分馬子唄」 「追分」「馬子唄」の源流 |
|
![]() ●箱根峠「雲助唄」 「箪笥長持唄」「長持唄」の源流 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
●盆踊り 口説き 甚句 伝え広めた人たち | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |