連日の
安保法制のニュース
ふと60年安保闘争を思い出す
翌年の1961年冬 大学入試に参加
意匠学科 不合格
映画学科 試験合格 二次の面接で不合格
染色学科 合格
写真学科 合格
|
|
![]() |
|
![]() ●意匠学科 不合格 筆記試験に合わせ実技試験あり 実技はお粗末 当然の結果でした |
|
![]() ![]() ![]() ●映画学科 試験合格 二次の面接で不合格 面接の問いかけ 「あなたの好きな政治家は?」 「ケマル・アタチュルク」 安保闘争の後とはいえ 学生運動真っ盛り 嫌われました ( 世界史で特に興味が深かっただけ 世の中の時勢とのかかわりなど無頓着でした ) |
|
![]() ![]() ![]() ●染色学科 合格 家業は染物屋 家からの通学 とはいえ東京へどうしても出たかった 入学金を払い 他の写真学科も受ける |
|
![]() ●写真学科 合格 短大であることを伏せ 「写真学科」に受かったと母に 東京に出る すぐに普通大学でないことがバレ 母は半年ほど口をきいてくれなかった |
|
![]() ![]() ![]() 先生との出会いは 私の宝物 |
|
![]() ![]() ![]() 生活費 僅かな仕送りと奨学金 先生の計らい 助手の先生を補佐するアルバイトに就く 一日中実験室で過ごす 学術書・外国文献の調査 実験理論 実験などイロハから教わりました |
|
![]() 先生に就職先を紹介していただきました 1964年 印刷業界に入る 1966年 ヨーロッパ・ベルギーへ1ヶ月ほどの研修旅行 外国人を知る機会に恵まれる |
|
![]() 先生に仲人になっていただきました |
|
![]() 「ケマル・アタチュルク」 に感謝 その後のテレビ業界の拡大 映画業界の衰退 衰退産業に就職していたかも |
|
![]() ![]() ![]() 東京に出てすぐ 何でも経験と 一度だけデモに参加したことがある 途中で怖くなり逃げ帰る |
|
![]() 実験室の経験 社会人になっての商品開発スタイル とことん下調べ そして思考実験で可能性を考える アイデア開発のスタート |
|
![]() ![]() ![]() |