風土になじまないアボガドを育てる
例年にない寒さ
葉の先端は人のあかぎれか みな赤茶になる
可愛そうな枝振りで頑張る
![]() |
![]() 日本の風土にも負けず 今年で7年目 何度も風に枝を折られたり ベランダのため枝の先端を整理しました 背丈 約2.2m |
![]() ●アボガド 2007年 何となく食べたアボガドの種を土に埋める 発芽 あっという間に背が伸びる |
![]() ●ピーマン 2006年 きっかけは友人の新製品「土ビタミン」 多年草 ピーマンの色の変化を楽しみました |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
●ムスカリも頑張りました |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2014/3
4/18
あかぎれ葉を剪定 新芽だけにする
7/3
8/12
9/9
2015/6
気がつけば この2−3年 新芽は1年に1回ひと節しかでないことを知る
最初のころは 次から次と新芽がでて 枝も伸びました