年寄りに仕事はありません
ダメもと 市場開拓・商品開発・アドバイザーの求人広告に応募
売りの自己PR
71歳です。
高齢化社会を向かえ、ネット環境では約4割の市場が眠っています。
中高年に受け入れられやすいアプローチを、高齢者側からの視点でご提案できます。
![]() ![]() ![]() |
![]() 広告制作者の世代文化が そのまま広告に表れている 制作者に年寄りがいないのでしょう 世代の分離時期 ネット環境下では約4割の市場が未開拓 |
![]() ![]() 1990年代中ごろから会社にPC導入が広がり 2000年に入り ネット上での会社HPが普及し始め 少し遅れて メール利用が始まった 従って1990年代中ごろで40歳代 今55-60歳以降の人たちはPC環境との接点が少いままきている ただ子供世代との関係でPCを持っている人が多い PCを使っているかどうかは? |
![]() 最近になって1車両に一人か二人 スマホを撫でる おばさんが見られるようになりました |
![]() やっと経営者役員世代でも PCを道具に使える人たちが増えつつあるのかも しかし一流企業のHPを見る限り まだ会社案内の域を出ていないものが多い |
![]() ![]() ![]() ネット通販広告を見る 年寄りを相手にしていません 衝動買い まとめ買い 見て手にして買う楽しさ放棄 |
![]() |
![]() ネット通販会社のHPを見る ただただ綺麗なHP 会社情報部分は 意外と古い体裁構成 |
![]() |
![]() ![]() ![]() テレビ広告を見る 年寄りを馬鹿にしたものばかり コンドロイチン ヒアルロンサン 葬式保険 |
![]() |
![]() テレビ広告元のHPを見る HP制作会社にお任せ ただただ綺麗なHP 会社案内パンフどまり 意外と古い体裁構成 |
![]() |
![]() 当然のご返事 「 この度は弊社の求人にご応募いただき、有難うございました。この度慎重な選考がなされましたが、貴殿のご期待に添えない結果となってしまいました。結果につきましては何卒ご了解くださいます様、謹んでお願い申し上げます。貴殿の今後ますますのご発展をお祈り申し上げております。 」 年寄りなどあてにはしません |
![]() |