PC抱えて奥志賀に一週間 山籠もりに行く
着いた宿は雑草に囲まれた 小さなありふれた民宿
夕方 気分転換に外に出る
雑草と思っていた草むらを見る 白いちっちゃな花が咲いている
周囲を見渡すと白い花で一杯
ちょっと暗くなり 小さな白い花がくっきり見える
何ときれいなこと
![]() |
![]() 一週間 毎日夕方になると 暗くなるまで散歩 小さな白い花を楽しんだ |
![]() 背景が変わると 自己主張 白いちっちゃな花 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 良い経験だった 人も同じ 環境が整えば力を発揮できる場面があるかも |
![]() どちらかと言えば 「あるべき姿」を求める方でした 帰ってから改めて周囲を見直した 若い人たちへの接し方 指導方法を改めた |
![]() ![]() 地味な営業サポート部門の人たちのため どうしても完成させたかった業務管理ソフト PCを車に積み 奥志賀へ一週間 (有給休暇消化) ナナカマドの色づき始めを見て帰る 真面目でした 1994 |
![]() |
2013/11
秋 我が家に白いちっちゃな花が咲き 昔を思い出した
●配慮のない物言い |
●思い出1 販売機器の技術資料のため数値測定を部下に依頼 どうも数値が実際と感覚的に一致していない 測定方法を聞き誤りを理解した 「機器の使用目的に即した測定方法を考えろ お前の測定は測定機器の特性を調べただけだ」 部下は言い訳をはじめた 技術に妥協はないと私は叱った その後 部下の気持ちは離れていった ( 本物の技術者に育てたいと思っていた部下 ) |
●思い出2 海外との貿易担当者 海外特許に関わる案件ほったらかす 「いろいろ忙しいんですよ」 ( 専門知識のないことなど端から知っている ) 「貴方の能力が会社の実力ですか 専門家に相談すればいいじゃないか」 大声になった |