興味関心が湧くと放っておけません
調べること自体も楽しくなります
本題は当然
関連 本題につながるぶら下がり情報
周辺 本題に至る経過・経緯情報 本題からの派生情報
故事来歴 本題の進化衰退歴史情報
無関係 気がつけば本題とは無関係な情報の再確認
読んで楽しみ ファイルして忘れます
![]() ![]() 興味関心のあるテーマ もやもや解消にチャレンジ 昔は本題に合いそうな本を3冊買いました 今はネット検索で3ヶ所以上の異なる情報源から 本題に合って概観できそうな情報を集めます |
![]() ![]() 三つの情報に共通する幾つかのテーマを探します 「幹」です 三つの情報に共通しないテーマを探します 「枝」です 「幹」を整理しますと 言い回しが異なるだけで同じ出典ではと思われるものも判ります |
![]() それぞれの 「幹」について 関連・周辺に詳しい情報を また、3ヶ所以上の異なる情報源から検索します 情報の「幹」が太くなります |
![]() 自分にとって興味関心の持てそうな「枝」を選びます 「枝」について その関連・周辺に詳しい情報を また、3ヶ所以上の異なる情報源から検索します |
![]() 「幹」「枝」を 故事来歴ベースで 一本の自分の「木」に剪定します |
![]() 幼稚稚拙な情報・文章も多く見かけます でも驚かされることがあります 世代の視点・価値観 ある世代にしか通じない時の勢い・流行 また 民族文化宗教などによる視点・価値観にも驚かされます 素直に最後まで読みます ( もったいないのでファイルに加えます ) |
![]() 無関係 剪定で切り捨てた「幹」「枝」です もったいないものは薪にしてとっておきます |
![]() 太らせた「幹」を 読んで楽しみます 一層楽しむために 形のあるものは見物にも行きます 「枝」ぶりから 楽しめそうな新たな本題を探します 知識の輪も広がります |
![]() ファイルして忘れます ( 頭のスペースが確実に少なくなってきました ) |
昔は どのファイルにどの情報を保存したか「見出し」を覚えていることが得意技でした 今はそれも叶わなくなりつつあります 自分のHP内だけをを検索できるようにしました 「見出し」を忘れる不安が 多少解消しました |
![]() |