きっかけにこだわらない
興味がわいたら調べる
目で見に行く
手で触りに行く
耳で聞きに行く
香り感触をたしかめに行く
感じたことを言葉にする
人に伝える
さらに調べる知恵とする
![]() ![]() 90年代前半まで 三省堂書泉八重洲ブックセンターは私の図書館 どうしても欲しいときは たった数ページのために投資した |
![]() ![]() 速やすぎて高価で電波の使えないことを調べ知る 音波で実用的な三次元測定システムを創る |
![]() 以後はインターネット・海外HPを漁る 辞書片手に読み漁る 今も変わらない 内容の正否の判断は自己責任 |
![]() 今も国内は残念ながらおたくの世界 使える情報量は少ない |
![]() 「ほこり」の挙動を調べる知る 10μ付近の空気清浄機を創る |
![]() |
![]() ●日本の天気 地球温暖化とは言われながら 暖冬(2007)だが草木の開花芽吹きは2週間遅かった 気温を考える ベランダ園芸を楽しむ |
![]() ![]() |
![]() ![]() ●八百万の神様 生まれたの街の名前の由来を知る。足鏡別王/倭建命(やまとたけるのみこと)と山代(ヤマシロ)の玖々麻毛理比売(ククマモリヒメ)の子。 ついでに倭建命を知る女性関係を知る、 神々の縁戚を知る。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ●演歌のラストフレーズ カタログ・PRコピーに行き詰る 耳にしたひとつの演歌のフレーズ 最終章の決めせりふが迫る 言葉の大事さを知る |
![]() ![]() |
![]() ●足利銘仙 高校までの日常風景 逝った両親兄とともにあった「銘仙」 歳のせいか振り返る |
![]() ![]() |
![]() ![]() ●時宗・一遍 みづから一念発心せんよりほかには 三世諸仏の慈悲も済ふことあたはざるものなり 一念発起 時宗・一遍を楽しむことにしました |
![]() ![]() |