世の中にはいろいろのハンデを持った人がいる
もちたくて持ったものではないだろう
せめて身の回りの社会の仕組みを尊重しよう
救急車に
都バスに
目の不自由な人に
体の不自由な人に
道をゆずる
心遣いをする
チャンスがあれば
出来るボランティアに半歩前に出る
損得抜きの集まりに参加する
![]() ●救急車の音が耳につくようになる 2001/7/14 救急車を呼ぶ 娘を運んでもらう 1分でも早くとの思いで一杯だった |
![]() 意識して救急車に道をゆずる 1秒でも早ければ大事に至らないではとの思いが強くなった |
![]() |
![]() ●目の不自由な人 後楽園 工事中の交差点歩道 鉄板で方向感覚を失い車道を進む 誰も立止まらない声もかけない 交差点に車を止め走り手をひく 腹が立つ 自然と体が動いた自分によしとするか |
![]() ●納涼大会 いつのまにか年1回自治会の常連になる 声をかけてもらえることが嬉しい できることを精一杯やる ただそれだけでも楽しくなる |
![]() ●体の不自由な人 心遣いに気持ちが伝わる 一緒に楽しむ ひと時を楽しむ 素直に楽しんでくれる |
![]() よりかかるも良し よりかかられるのも良しくらいの 世の中になれたら最高 |
![]() ![]() |