若い人を観察する
社会常識 人間関係にますます疎くなる
ついに日本もマニアル管理か
アメリカを観察する
10年後の日本
バブル弾けて20年後の日本に後退
儲かっている会社を観察する
元気な会社を観察する
見当たらない 不景気
政治家を見る 信念のない人ばかり
役人を見る 使命感は望めそうにない
当分停滞
ITで何が変わった 楽しくなった
情報だけが増えた
私は本屋に行かなくなった
妻は旅先案内人
娘はメール
皆が上手く利用しあえれば景気浮上
![]() ●マニアル作り 13年前(1990頃)バブルで人が取れないと 頭数だけそろえた 感情オンチ 社会常識なし 人間関係無関心 マニアル作りを宣言 背中見て育った役員に笑われる |
![]() 治朗さんも気がついた 手遅れを今ごろ嘆いているだろう |
![]() マニアルを無視しろ 上司を無視しろ 上司に責任を取らせろ 預金者などほっておけ 自分のプログラムミスは棚上げ 「みずほ銀行」に振込料 \630 強制寄付を迫られる 2002/04 |
![]() |
![]() ●10年経つと日本にやってくる 10年経っても ITはものにならず儲け損ねた 情報整理マニアルがなかった 日本に本物がなかった 作らなかった トップに意識がなかった PCを使いこなす世代が役員になるまでダメかも それまでもてば良いが |
![]() Face to Face ビジネス |
![]() Mail to Mail 失礼だから Face to Face 時間を大事にしたいから Mail to Mail 日本流 Mail to Mail で詰めて Face to Face で握手 これも足して2で割る日本流 これでも営業効率は倍以上 |
![]() |
![]() ●ITは道具・手段・環境 中身を皆で盛り上げよう |
![]() 妻のおばさん軍団 HPからの温泉予約 大当たり楽しく帰ってくる 温泉も頑張っていることを知る |
![]() 一時の当たりはずれがなくなった どこも安価で そこそこのサービスを提供することを知る ITの書き込み効果か |
![]() |