窓際を楽しむ
ゴールドクレストを3本買う
初冬に新芽を出すことを知る
3年目新芽を土に挿してみる
翌年も
その翌年も
枝ぶりは千差万別
年々新芽の成長力の弱くなることを知る
![]() 親木の3本はアフロカットで丸く剪定したが2m近くになる 台風木枯らし突風で度々引っくり返る 2000春 マンションの庭に植え替えさせてもらう 2001春 新芽の緑を見る 元気に根を張ったようだ 2002 しっかり枝をのばす ちょっと添木で傾きを直す |
![]() |
![]() ●新入社員 ちょっとどもる 自信なさそうだ でも育ちか人柄の良さを感じた 言葉を教えた 会話の楽しさを教えた 怒られて帰ってきたときは一緒に行って謝り方を教えた 笑ってごまかすことも教えた 卑屈な営業だけは絶対にさせなかった 育った |
![]() 2000秋逝く 心臓に脂肪がつく病気とのこと |
![]() |
![]() ●後継者 技術の後継者と考えた 妥協を許さなかった いつか離れていった 自分の価値観は伝わらなかった |
![]() 区別差別の区別が出来なかった 風に私の噂が飛び出した 辛いことは誰も嫌なのだ あきらめた |
![]() |
![]() ●メンテ部隊 営業の小間使いと勘違いされていた 不満が鬱積していた 保守の価値を定義づけて宣言する 保守も商品にする |
![]() 治すマニュアル作りを皆で考える 一度で必ず治す 三度も治すのにかかったらレッドカード 自分の口で宣言することは勇気がいる |
![]() 「あなたの仕事は重要だ」 見られていると感じたらしい 意識が変わっただけで 明るくなる 元気になる 走り出した |
![]() リストラやらで部隊解散 私は退社 |
![]() |
![]() ●ジャンプ 「自信が無いなら手をつけるな」 若い技術者にぶつける 手をつけたくてうずうずしていることは知っていた なんとかなるだろうとも思っていた そいつはやりとげた |
![]() 育った |
![]() |
![]() ●組織人としての反省 背中に目をつけることを教えなかった 結果的に組織人として人の良いタイプになってしまった ちょっとかわいそうなことをしたように思う |
![]() 仕事の楽しさだけは 十分に教えた |
![]() |
![]() ●世の中は順番こ いつかは人を育てる役回りもやってくる その人の良い所を見て伸ばすことに手を貸そう |
![]() 品性の卑しい人は無駄 失敗に終わることもあります 見る目が無かったのは自分の不勉強としなさい |
![]() |