一直線もよい
寄り道もよい
一直線のつもりがいつか寄り道だったりもする
寄り道のつもりが一直線になったりもする
ものごと自分で決めた通りにはならない
しかし
どうにかなるさも努力なしには何も起きない
こつこつやってみなさい
自分のやりたいこと煮詰まるものだ
楽しくなる
![]() ●連想ゲーム 連続調 光 ダイレクト 網点を消す 近似式 最小二乗法 コンピュータ シミュレーション 予測 プログラム 見積 データベース 週刊新潮 山口瞳 競馬 顧客管理1分間シリーズ |
![]() キーワード 用語 エッセイ 上前淳一郎 ボブ・グリーン 分類 歴史 文化 ハロラン・芙美子 ポール・ボネ マークス・寿子 山本七平 失敗 敗戦 日本 戦略 日本軍 マネーゲーム 株 誤算 枯れ尾花 |
![]() 井の中の蛙 日経新聞 バブル崩壊 司馬遼太郎 明治・昭和 山本夏彦 自民党 政治 占い リストラ 工場 物作り 海 金沢文庫 天祖神社 IT インターネット メール |
![]() |
![]() ●コンピュータ 30年前にコンピュータに出会った コンピュータではない、コンピュータ制御の前身か ポケコンで計算式を走らせた 64バイトをつないでプログラムを作った 8ビットパソコンでシミュレーションのまねごとを覚えた 16ビットパソコンでデータベースを理解した パソコンが道具になった |
![]() 光のミサイルを作った 紙のファイルを捨てた インターネットで本屋を捨てた メールで手段が増えた 娘の先生にもなった 占いソフト制作中 これで70才まで楽しめそうだ |
![]() |
![]() ●機会とっかかり 経営者の好きそうな「中国古典の人間学」 単行本の感想を書けと言われた 一冊をA4・1〜2枚で 結論の書かれた要約本で感想とは腹が立った |
![]() 山本七平 山本夏彦 司馬遼太郎 何とはなしに読み漁った 人間の戦いを知った 文化の違いを知った 「雰囲気」で決まる日本に中国古典は役に立たない 韓非子を知って誉めた 12の名書を17頁にした |
![]() 嫌われたそれも良い 読むことにかかる時間は同じと読み漁った 何か機会がないと一つの事を見つめられない 中途半端が一番いけない ● 多分読まれなかったろう よいしょを書くことぐらい知っている ● 大きなものが残った 物の本質の見方を垣間見る 人はしょせん性悪か 打たれ強くなった |
![]() |
![]() ●窓際日の当たる所 面の皮厚くして何でも楽しむ やりたくてじっくりやれなかったことができる |
![]() 光を見直した 電波を見直した 音を見直した 意外と物理は未完成 音を物差しにした 光のミサイルができた |
![]() 立体幾何 レイトレーシング ベクトル計算 ミサイル予測一歩手前で中断 光の行き先計算完成 |
![]() |