雑学の世界  

  「雑学の世界・補考」トップに戻る

 
東照宮御実紀 / 徳川実紀
東照宮御実紀 / 巻一巻二巻三巻四巻五巻六巻七巻八巻九巻十
東照宮御実紀附録台徳院殿御実紀台徳院殿御実紀附録
幕府の政治
江戸初期の幕府財政綱吉と天和貞享の治新井白石と正徳の治吉宗と享保の改革家重の親政期田沼意次寛政の改革御三家1御三家2徳川家と島津家
新井白石諸説 / 折たく柴の記1折たく柴の記2近代天皇家泡盛宗教観偉大な学者九州年号経済を理解できなかった折たく柴の記3正徳の治と享保の改革最初の邪馬台国研究者「北条代々天下の権を司りし事」第二の人生「古史通」「或問」「読史余論」西川砂見と新井白石の功績卑弥呼の謎を解く藍染の捕縄
田沼意次諸説 / 田沼意次松平定信田沼意知殺害事件幕政改革藩政改革一橋治済田沼政権が倒れた理由老中の役割江戸時代の税天明飢饉時代の食べ物江戸の商売金貸し暮らし教育宗教政策医者貨幣制度法律と制度武士の俸禄敵討ち武士の金融と借金武士の経済苦江戸の災害
幕府の政治2 / 長期支配体制幕藩体制幕府官僚幕府職制直轄地年貢陸路と伝馬制度水路治水工事糸割符制度と朱印船制度新田開発貨幣鋳造1貨幣鋳造2町奉行住宅弱者消防時の鐘荻原重秀課税制度新井白石享保の改革上米制株仲間大岡忠相金貨銀貨交換レート元文改鋳目安箱株仲間奨励長崎貿易統一通貨蝦夷地開拓田沼意次の終焉寛政の改革米沢藩岡山藩熊本藩薩摩藩土佐藩古伊万里朝鮮通信使富興行お蔭参り遊郭岡場所銭湯蔵屋敷と蔵元堂島米会所大名貸し大坂商人御用金令幕末経済インフレ対策と問屋保護徳川家と朝廷公家維新活躍の留学経験者
幕府の政治3 / 荻原重秀田沼意次冥加金運上金貿易赤字蝦夷地開発田沼時代の改革燃えた改革町人向け金融
江戸時代の税諸説大奥とお坊さん
江戸の日本
鎖国時代のロシア美人風俗図参勤交代歌麿疱瘡神江戸和算萩生徂徠近世商人の世界寿阿弥の手紙芭蕉四紀行石門心学京都のキリシタン遺跡朝鮮通信使近世後期の京都美術天璋院篤姫おりょう神社に祭られた測量方東海道の歴史天海僧正会津武士道俳句川柳養生訓和俗童子訓江戸商人北前船の伝承
日米開国小史 / 開国以前和親条約と開国通商条約遣米使節開港と攘夷行動薩英戦争と下関戦争長州征伐と条約勅許大政奉還明治新政府外交問題岩倉使節団お雇い米国人福井のお雇い米国人下関賠償金の返還改税条約グラント将軍の日本立寄りツュンベリーの記録最後の将軍幕末「明治」という国家外人が見た日本人唐人お吉
江戸の街道 / 東海道中山道甲州道日光道奥州道日光例幣使街道
江戸の三面・瓦版
奉行所役人岡っ引裁きかたりたかりゆすりおどし喧嘩騒ぎ火事火付け不義姦淫盗賊人殺し心中女郎遊女将軍家旗本御家人大名武士お大尽商人町人ふしぎ怪異風景好色
浮世絵列藩騒動録日本左衛門仮名手本忠臣蔵悲恋おかる勘平永代橋崩落江戸繁昌記大江戸お寺繁昌記北斎と幽霊正雪記かぶき大名
大名家の騒動 / 黒田騒動青山忠俊阿波騒動飯田藩騒動生駒騒動越丸騒動延宝郡上騒動加藤明成加藤忠広蒲生騒動元禄赤穂事件榊原政岑坂崎直盛新発田藩騒動沢海騒動龍野騒動田原藩騒動津軽騒動津和野騒動徳川忠長富田信高鳥居忠恒鍋島騒動姫路騒動福島正則船橋騒動宝暦郡上騒動堀田正俊堀田正信堀忠俊松平忠之万石騒動村上義明最上義俊柳川一件横田騒動
江戸時代劇の大川 (隅田川)
大川に架かる橋隅田川に架かる橋吉原炎上吉原1吉原2元吉原吉原年表幡随院長兵衛花川戸助六新門辰五郎剣客商売向島のお寺神社向島花街向島芸者論頒暦所御用屋敷浅草御蔵丹下左膳腕におぼえあり新五捕物帳駒形どぜう鬼平犯科帳旗本退屈男御家人斬九郎四十七人の刺客おれの足音堀部安兵衛仇討群像吉良上野介本所七不思議火付盗賊改方半七捕物帳一心太助越後屋(三越)鼠小僧東日本橋人形町馬喰町・横山町堀留町浜町大伝馬町小網町蛎殻町室町・本町茅場町小舟町小伝馬町箱崎町兜町本石町日本橋丁久松町深川と岡場所辰巳芸者芸者島次深川花街おさん茂兵衛深川七場所深川芸者勝民子の意地蔦吉深川七福神芭蕉庵必殺仕置人御宿かわせみ八丁堀の七人絵島生島事件町奉行伝馬町牢屋敷小塚原/鈴が森刑場人足寄場同心組屋敷増上寺1増上寺2増上寺3愛宕神社曲垣平九郎金刀比羅宮仕掛人藤枝梅安泉岳寺芝浜幕末太陽傳銭形平次捕物控神田神社平将門振袖火事八百屋お七赤ひげ寛永寺天海伝七捕物帳
諸説 / 遠山の金さん大岡裁き眠狂四郎番町皿屋敷雲霧仁左衛門鞍馬天狗木枯らし紋次郎芸者の歴史深川澪通り木戸番小屋昭和初期の花街花柳界用語
雑話 / 湯島湯島天神湯島遊廓色街吉原遊郭売女魚河岸史遊郭の歴史社会学謡曲「隅田川」
かわら版と新聞錦絵・江戸読本
ニュースの誕生小野秀雄新聞錦絵と錦絵新聞かわら版のはじまりかわら版の情報社会版の諸相黒船来航錦絵新聞とは何か新聞錦絵と展開幕末明治の浮世絵/新聞錦絵明治「官報」安政大地震政争と民衆鯰絵/麻疹絵/戊辰戦争の風刺画ニュースという物語毒婦誕生明治の声の文化おもちゃかわら版新聞錦絵小野とかわら版ヨーロッパのかわら版ええじゃないか不二道
江戸読本 / 読本の形成中本読本読本の世界読本の周辺
江戸読本諸説 / 書店古本屋メディアとしての本喰へぬ性格明治期の妙文集近世後期の出板界清玄江戸の出板事情戯作者後摺本と活版本絵入本黄鳥墳草双紙の明治鄭成功板本から活字へ南総里見八犬伝江戸読本の文字と絵画
世界最古の金属活字 / 活字証道歌字活字金属活字「直指」金属活字金属活字の起源
二宮尊徳
二宮翁夜話1夜話2二宮尊徳1尊徳2後世への最大遺物尊徳の現実と実践二宮金次郎の思想
奇兵隊
奇兵隊1奇兵隊2南奇兵隊新撰組太平天国高杉晋作1高杉晋作2高杉晋作の神葬祭最小不幸の社会西郷隆盛天誅組蛮社の獄1蛮社の獄2蛮社の獄3大塩の乱
「渋江抽斎」 森鴎外
渋江抽斎抽斎1抽斎2抽斎の妻書評石川淳歴史に取り憑かれた鴎外抽斎3
「伊沢蘭軒」 森鴎外 
伊沢蘭軒論評鴎外の歴史意識「伊沢蘭軒」考
「北条霞亭」 森鴎外 
北条霞亭霞亭生涯の末一年北条霞亭文化文政時代の精神史伝に見られる森鴎外の歴史観
「大塩平八郎」 森鴎外 
大塩平八郎大逆事件と体制批判意識大塩平八郎1大塩平八郎2大塩平八郎3檄文
本居宣長
本居宣長玉勝間うひ山ぶみ玉くしげ秘本玉くしげ菅笠日記古今集遠鏡枕の山大和心
勝海舟の時代
勝海舟属国日本論明治維新と脱亜入欧武士道1武士道2武士道3江戸幕府の財政太平天国と奇兵隊大日本帝国海軍勝海舟雑話海舟談話山岡鉄舟
忠臣蔵
忠臣蔵
忠臣蔵諸話 / 年譜1年譜2刃傷事件の原因処刑論争赤穂浪士切腹の判断辞世の句荻生徂徠徂徠豆腐諸話1諸話2諸話3萱野三平浪士切腹と遺子の処罰仮名手本忠臣蔵真実史実登場人物大石良雄1大石良雄2或日の大石内蔵助
吉良義央諸話 / 吉良1吉良2吉良3義央と義周義周吉良上野介の妻吉良上野の立場
剣豪
外人が見た日本人
東京人心のルーツ /お大尽 /色里 /振袖火事 /八百屋お七 /深川七福神 /蕎麦 /家庭料理和食 /和菓子 /八ツ橋 /姥捨て山 /上杉鷹山
 


楽しく生きる言葉・思ったことを言葉にする・殺し文句
玉手箱の補考


 
 
 
 
  最終校正 2023/07/11  
● 雑学の世界・その周辺について、独断と偏見で色々調べました。
  
興味関心が湧いたら、本体・周辺・関連・故事来歴を調べ、読んで楽しみファイルして忘れます。
  忘備録・資料のファイルロッカー部は、興味趣味で収集した情報です、多くが未整理です。
[1.2.3...] と項目に数字がある場合は、主題が同じでも、出典が異なることを表しています。
  重複した内容ですが、論点や情報密度が異なるので、載せています(折をみて整理します)。
内容の正否・適否・著作権等の検証はしていません、引用・転用には不適なものです。
宗教信仰・学芸に関る情報は、宗派・流派により解釈の異なる内容が混在しています。
しおり代わりの写真は本文のイメージ化のためで多くが無関係です。