イタリア旅行 2011/1/12-19 |
![]() |
![]() ベネチア (Venezia)イタリア北部、アドリア海のベネチア湾湾奥にある港湾都市。7-8世紀ごろから貿易で発展、中世末には東地中海貿易を独占。共和国を樹立、第4次十字軍を指導。16世紀から衰退にむかい、ナポレオンに独立を奪われたのち、オーストリア領となったが、1866年イタリア王国に併合。122の小島群を橋で結んだ「水の都」で、旧市街は現在も運河をゴンドラが行きかう。英語名ベニス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フィレンツェ (Firenze)イタリア中部の都市。トスカナ州の州都。起源は古代ローマの自治都市フロンティアないしそれ以前の集落ビラノバ。13-14世紀には金融業や毛織物工業、15世紀には絹織物工業で栄え、メディチ家の支配のもとでイタリア‐ルネサンス文化の中心地となった。英語名フローレンス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ローマ(Rome)イタリアの首都。 ローマは一日にして成らず/ Rome was not built in a day. すべての道はローマに通ず / All roads lead to Rome. |
![]() |
![]() ![]() |