犬の遠吠え 

政治屋ばかり 信じられない政治
忖度 茶坊主 よいしょメディア 
良くも悪くも真面目な論客 最近 どこへ行ったのでしょう
批判はご法度

まして個人の意見 考え 出番なし
ネットに書き込み 憂さ晴らし
 


 
 
●夢物語
国の安寧 ・・・ 借金無制限 財政破綻目前
   アベノミクス 大失敗
   経済対策 無策 景気低迷
   コロナも  バラマキ政治の大義名分
民の幸せ ・・・ 格差拡大
   自民党支持者にあらざれば ・・・
開かれた社会 ・・・ 洗脳 思考停止 パンとサーカス 
   現実逃避
外交・国際貢献 ・・・ 気分転換 外「遊」
   トランプの腰巾着 
   北方四島 ロシアの領土確認
 
 
●犬の遠吠え
臆病な人が陰でいばり、陰口をたたくことのたとえ。臆病な人が、陰でいばったり悪口を言ったりすることのたとえ。臆病な者が、本人の前ではない陰で威張ったり悪口を言ったりすることのたとえ。弱い犬が、相手から遠く離れたところで尻込みしながら虚勢を張って吠え立てることから。   
類義語 / ・負け犬の遠吠え ・負け惜しみ ・強がりを言う ・陰口をたたく  
 
 
●負け犬の遠吠え 
勝負に負けたものが、負けを認めない主張をしたり、陰で相手の悪口を言ったりすること。負けや失敗を素直に認めない。 
類義語 / ・負け惜しみを言う ・強がりを言う ・虚勢を張る ・空威張りする ・減らず口をたたく ・往生際が悪い ・引かれ者の小唄 ( ・ああ言えばこう言う ・ごまめの歯ぎしり ・意地を張る ・言い逃れる ・切り返す ・のらりくらり ・減らず口 ・口達者 ・屁理屈 )  
 
 
●犬の遠吠えの意味 1
1 「コミュニケーション」
犬が遠吠えする理由に、その祖先であるオオカミ(狼)が関係していると考えられています。オオカミは遠吠えをすることでも知られる動物ですが、それには、以下のような理由があるといわれています。
・自分の縄張りを主張し、むやみに入ってこさせないようにする
・群れからはぐれてしまった仲間を見つけるため(居場所を知らせる)
・仲間とのコミュニケーション手段 など
このように、オオカミが遠吠えをする理由は犬にも引き継がれているといわれ、とくに「仲間に自分の居場所を知らせる」「コミュニケーション手段」としての遠吠えは、現代の犬にもよく見られるようです。人には何も聞こえないのに、窓の外を見て突然遠吠えをするケースがこれに当てはまるといえます。このとき犬は、犬にしか聞こえない遠くの遠吠えをキャッチし、ほかの犬とコミュニケーションを取ろうとしているのではないかと考えられているのです。
2 「ストレス解消」
遊ぶ時間や運動時間が足りないなど、犬のストレスの原因はさまざまですが、「犬はストレスを感じると遠吠えをする」という説があります。この考えは、遠吠えをすることによって大きな声を出し、モヤモヤとした気持ちを解消させているというものです。カラオケで歌って大きな声を出すことがストレス発散になるという人もいるように、ストレス発散の方法は、人と犬に共通する点があるのかもしれませんね。
3 「寂しい」
ストレス解消の遠吠えに関連しますが、犬は寂しさを感じているときにも遠吠えをするといわれています。特に飼い主さんが出かけてしまった留守番中に、寂しさを紛らわせるために遠吠えをするケースが多いようです。また、留守番中に遠吠え以外にも問題行動が見られるなら「分離不安」という心の病気も疑われます。分離不安とは、犬が飼い主さんを離れたときに病的なまでに不安を感じ、問題行動や体調不良を起こす病気のことです。この病気は、飼い主さんがいなくなると不安で声が枯れるほど吠えて、最終的には遠吠えをするようになることがあります。また、粗相をしたり、家具を壊したりするなどの問題行動がよく見られるので注意しましょう。留守番中の犬の行動に気になる点がある場合は、一度かかりつけの獣医師に相談してみてください。
4 「サイレンや雷に反応」
救急車やパトカーなどのサイレンに反応して、遠吠えをすることもあります。これは、サイレンの音が遠吠えの周波数と似ているためだと考えられていて、サイレンの音をほかの犬の遠吠えと勘違いしている可能性が高いといえるでしょう。一方、雷が鳴ると急に落ち着きをなくし、遠吠えを始める犬もいます。これは犬の野生的な本能に関係し、雷が鳴ることで生命の危険を直感的に察知しているのが原因だと考えられています。
5 「認知症」
犬も人と同じく「認知症(認知機能障害)」になることがわかっています。近年は犬も高齢化が進み、11才〜15才ごろ(早いケースでは7才ごろ)から認知症の症状が出やすくなるといわれているので注意しましょう。どの犬種でも認知症の発症リスクはありますが、特に柴犬などの日本犬に多いことがわかっています。7才以上のシニア犬(老犬)で、夜中に遠吠え(夜鳴き)するようになったら認知症になっているかもしれません。認知症になるとほかにも、徘徊や昼夜逆転の生活、名前を呼んでもなかなか気が付かない、トイレがうまくできなくなるなどの症状が見られます。 気になる症状が見られたら、まずはかかりつけの動物病院に相談してください。
犬の遠吠えをやめさせる方法
犬の遠吠えをやめさせるには「なぜ遠吠えをするのか」というところに重点を置いて考えていくことが大切です。ここでは、遠吠えをする理由別に対策をご紹介します。
ストレスや寂しさが原因の場合
ストレスや寂しさが原因の遠吠えの場合は、その原因を取り除いてあげることがもっとも有効な対策となります。運動不足の場合は、散歩の時間や室内遊びの時間を増やしてあげましょう。また、留守番中にさみしくならないよう、留守番前に散歩に行ったり、留守番中に安全に遊べるおもちゃを与えたりするなど工夫をすることが大切です。
本能的な場合
コミュニケーションとしての遠吠えなど、遠吠えの理由が本能的なものの場合、飼い主さんがコントロールするのはなかなか難しいでしょう。しかし、遠吠えを始めたらおもちゃで気を引くなどを繰り返すことで、ある程度吠えないことを学習してくれる犬もいます。この場合、犬が遠吠えをやめたら、思い切りほめてあげましょう。
病気が原因の場合
認知症が原因だと夜間に遠吠えをすることが多いため、飼い主さんは眠ることができず生活に支障が出ることもあります。しかし、犬を叱ってしつけるということはもちろんしてはいけません。犬が安心して眠れるよう、動物病院でサプリメントや薬を処方してくれる場合もあります。気になるようなら、まずは獣医師に相談してみましょう。また分離不安の場合も、獣医師に相談しながら、病気そのものを治療することが大切です。
犬が遠吠えをするのには、さまざまな理由がありました。本能的なものでない限りは愛犬が遠吠えをしている理由を探り、解決するよう策を講じていきましょう。  
 
 
●犬の遠吠えの意味 2
臆病者が陰でいばったり陰口を言ったりすることのたとえ。弱いものや臆病者が面と向かって何も言えずに尻込みするような相手に対して陰で虚勢を張って悪口を言うこと。
由来
弱い犬が相手から遠く離れたところで、尻込みしながら吠えたてることから。弱い犬ほどよく吠えるという言葉の通り、争いに負けた犬や臆病な犬は基本的によく吠えるものです。しかし、強い犬の目の前で吠えたてるほどの勇気はないために、かなり距離が離れたところで吠えたり、陰で吠えるという行動に出るのです。これを人間の行動に当てはめて、弱い人や臆病な人が陰で悪口を言ったりするということになったのです。
また、一般的に使われる「負け犬の遠吠え」は類義語として使われていますが、まったくの同義ではありません。こちらは弱いものや臆病な人に加えて、「負けた」人が使う場合が多くなっています。争いに負けた人が、去り際などに負け惜しみをいうようなものが代表的です。
意味の変遷
もともと「遠吠え」という言葉は、犬などが声を長くのばして吠えるという行為のことで、昔は実際に犬の遠吠えが遠くから聞こえると、良くない事件が起こる、不吉なことが発生する、縁起の悪いことが起こってしまう兆しだと考えられていました。
現在は実際に犬が吠えるという意味で使われることももちろんあります。これは犬がもともとは狼から派生してうまれてきた動物であるために、狼の習性を本能的に残しているからだとも考えられています。遠吠えには安否確認などの意味がありますので、天変地異や救急車のサイレンなどに対して危機感を抱いた犬が自分の安全を知らせるとともに、仲間の様子をうかがっているものだとも考えられます。
また、人間と犬の聴覚は異なっているために受け取ることができる周波数も違います。そのために人間が聞こえない音にも犬が反応して吠えていることがあるのです。
ちなみにサイレンの音と犬の遠吠えは周波数が非常に似ているというデータがあります。サイレンに反応する犬が多いのにはこういった理由があるのかもしれません。  
 
 
●犬の遠吠えの意味 3
犬はどんな時に遠吠えをする?
サイレンの音がなった時
犬の遠吠えがよく聞こえる状況を頭に思い描きましょう。パトカーや救急車、消防車のサイレン、はたまた夕暮れ時の時報のお知らせのチャイムが聞こえる時に反応して、遠吠えをする犬が思い浮かびます。このサイレンに対する遠吠えは犬によってちがうようで、我が家の場合は、緊急車両のサイレンには無反応、しかし、夕方の時報の音には遠吠えをしています。
周りの犬が遠吠えしている時
近所から犬の遠吠えが聞こえてくると、それに応えるようにして愛犬が遠吠えをすることもあります。犬を飼っているお宅が多いところでは、犬達の遠吠えの大合唱を経験したことがある方もいるのではないでしょうか。この他にも、おうちでひとり留守番をしている時や、飼い主さんが帰ってきた時など、様々な場面で犬の遠吠えを聞くことがあると思います。
犬の遠吠えに意味はある?
私達人間の身近な存在の犬。一体どんな意味があって、遠吠えをするのか気になりますよね。私たちには「アオーン」「ワオーン」としか聞こえていない遠吠えにも、実は色々な意味がある様です。犬の遠吠えの意味を調べてみました。
1 犬同士の連絡ツールとしての遠吠え
犬の祖先であるオオカミは、群れを作り、群れの中でもアルファ(ボス)が頂点に立ち、狩りをしてそのコミュニティを形成します。このコミュニティの中で交わされる遠吠えは、狩りだけではなく、仲間を呼ぶ、縄張りを知らせる、危険を知らせるなどの仲間とのコミュニケーションの役割の意味を持つと言われています。犬の場合も、「自分はここにいるよ」と仲間に知らせるサインが遠吠えの主な理由となるようです。また、遊びたい、発情のサインなど、色々な連絡ツールとしても活用されています。
2 ストレス解消としての遠吠え
犬の遠吠えには、飼い主さんに構ってもらえなくて暇な時などでのストレス発散の役割の意味もあるようです。人間もカラオケを歌い、大声で叫ぶなどですっきりする場合もあります。犬も同様、きっと遠吠えをすることですっきりする場合があるのでしょう。
3 寂しさからくる遠吠え
留守番などで寂しいときに、飼い主さんを探す手段として遠吠えをする犬もいるようです。特に、遠吠えをしたときに構ってもらった経緯がある犬は、「遠吠えをする=飼い主さんが来てくれる、構ってくれる」と学習して、遠吠えを繰り返す場合もあります。
4 嬉しさアピール
人であれば、嬉しい時、楽しい時に大きな声で感情を表現するときがあります。それと同じように、犬もテンションが上がると遠吠えをすることがある様です。きっといつもの切ない感じの遠吠えとは少し違う感じに聞こえるかもしれません。
5 単なる生理的な癖
遠吠えが人間でいうところの貧乏ゆすりなどの生理的な癖になっている、という場合もあるようです。たまたまなにかで遠吠えをした時に、すっきりして病みつきになってしまったなどの理由が考えられます。犬は、なにも理由がなく遠吠えするのではないということですね。犬がどういう時に遠吠えをしているのかよく観察して上げましょう。観察することによって、本能からくる物か、それとも犬自体の表現なのか、遊びなのかが見えてくるかもしれません。そして、それが改善策につながることもあります。
犬がサイレンの音で遠吠えする理由は?
サイレンに対する犬の反応にも、パトカーには反応する、救急車には反応する、サイレンには反応しないけれども夕方の時報には反応する犬。逆に、時報に反応せず、緊急車両のサイレンのみに反応する犬もいたり
サイレンの音の周波数が関係している!
一般的には、「サイレン音の周波数が、危険を知らせるときの遠吠えの周波数と非常に似ているから反応している」と言われています。つまり、本能的にサイレンの音に反応してしまっているということです。このサイレンの場合は、犬はついつい遠吠えをしてしまうという状況なのではないでしょうか。
犬の聴覚は人の4倍〜10倍
私たち人間にはサイレンが聞こえない時でも、犬の連絡周波数に合う音がすれば、犬は遠吠えをすることがあります。これは、犬の聴覚が人の4倍〜10倍と言われていて、人が聞こえない音も犬の周波数に合う音なら拾ってしまうからです。もしかしたら、人には聞こえない他の犬の遠吠えと同じ周波数の音が犬には聞こえて、反応しているのかもしれません。どこか遠くを見ながら遠吠えを始めたら、そのケースも考えられるでしょう。
中には遠吠えが苦手な犬種もいる
実は、犬にも遠吠え得意犬種、不得意犬種がいるようです。どちらかというと、群れで生活する性質を持っているシベリアンハスキー、アラスカンマラミュート、サモエドなどのそり犬、またマズルが長い犬種のほうが遠吠えを得意としています。逆に、ブルドック、パグ、フレンチブルドッグ、シーズーなどのマズルが短い短頭種は遠吠えが苦手なようです。確かに遠吠えをする短頭種はあまりいないですね。これは、オオカミに近い犬種ほど遠吠えをする傾向にあるということが関係しているようです。
犬の遠吠えをやめさせる方法は?
現代社会では、犬の遠吠えも騒音ととらえられてしまう場合があります。出来れば人も犬もストレスなく共存したいですよね。犬の遠吠えをやめさせたい時は、まずどのような時に犬が遠吠えをしているのかを観察しましょう。そして、その時の犬の遠吠えがどんな意味で発せられているのかを見極めることが大切です。
飼い主さんとのコミュニケーションが足りない場合
お散歩が少ない、行っていない、かまってあげられてないなど、スキンシップ不足からきている要求の遠吠えであれば、そこを改善する必要があります。例えば、たくさん撫でてあげたりおもちゃで遊んだりと、愛犬とコミュニケーションをとる時間を増やしてあげましょう。また、普段よりも散歩の回数を増やす、歩いたり走ったりとメリハリのある散歩にする、距離を長くするなど、散歩を工夫してあげるのも効果的です。
空腹感などからくる要求の場合
ご飯が物足りない、少ないなど空腹感からくる要求の遠吠えの場合は、一度愛犬のフードの量が適切かどうか確認してみてください。十分な量を与えている場合は、お皿を食べるのに時間がかかるタイプのものにする、知育玩具を使っておやつを与えるなどの工夫をすることもできます。また、ご飯の時間が早すぎて夜に空腹になってしまい、「暇つぶし」「かまって」「もっと欲しい」的な意味合いで、遠吠えをしている場合は、ご飯の時間帯をいつもよりも遅い時間にしてみるのもいいかもしれません。
構ってもらいたくて遠吠えしている場合
私達人間も暇な時間が長ければ、手持無沙汰になってなにかをいじったりすることがありますよね。犬の場合、携帯電話、テレビ、本などの暇つぶしツールがあるわけでもなく、遠吠えしたときに構ってもらったりした経緯があれば、それを学習してしまい、遠吠えを繰り返すようになるかもしれません。構ってもらい時の遠吠えは、基本的には「無視をする」ことが一番です。遠吠えをしても構ってくれないんだということを犬に理解させ、遠吠えを無視した後は、遠吠えをしていない時に褒めてあげるようにしましょう。また、留守番などをさせる場合は、犬が退屈にならないようにおもちゃなどを用意しておくことも有効です。どちらかというと人の構い過ぎた行動が招いた遠吠え癖なので、飼い主さんが行動を改めるに越したことはないでしょう。
本能で遠吠えしている場合
救急車やパトカーなどのサイレン音に反応しての遠吠えに関しては、刻まれたDNAからくる本能なので残念ながら改善は難しいかもしれません。サイレンに関しては、反応する犬、しない犬と両極端にいるので、まずは愛犬をよく観察しましょう。できることとしては、サイレン音が聞こえたら側にいてあげて話しかける、かまってあげることで気をそらすことがあげられます。
まとめ
この現代社会の中では、犬の遠吠えは他の人への迷惑になることもあり、飼い主さんにとっては悩みの種でもあります。ただし、本能からくるものはやはり制御させるとストレスになり、人も犬も窮屈になってしまいます。まずは愛犬がどうして遠吠えしているのかを見極め、その原因を解消できるようであれば、飼い主さんがしっかりと対処してあげましょう。また、普段からご近所さんと友好な関係を気づいておくことも大切です。  
 
 
●なぜ犬は遠吠えをするのか? 4
「おおぉ〜ん」と遠吠えする飼い犬は、それほど多くはありません。飼いならされた犬の多くは、野生の犬より多く吠え、遠吠えはずっと少ないのです。
遠吠えする犬ってどんな犬?
どんな品種の犬も遠吠えすることはできますが、遠吠えが多い品種は確かに存在します。dogster.comは遠吠えする犬としてアメリカン・エスキモードッグ、ハスキー(シベリアン/アラスカン)、ビーグル、クーンハウンド、ダックスフント、フォックスハウンド、ハウンド(バセット/ブラッド)などを挙げています。彼らに流れる血が遠吠えをさせると考える人は少なくありません。品種の中でオオカミに近いDNAをもつ犬は、オオカミと同様の理由で遠吠えすると考えられます。また、「知らせること」を仕事に含められている猟犬は、遠くまで聞こえるような鳴き声をあげます。ビーグルやダックスフントが身体に似合わぬ響く低音の声を響かせるのは、長年続けられてきた繁殖の賜物と言われます。
オオカミはなぜ遠吠えするのか?
犬が遠吠えする理由を見る前に、犬たちの祖先と言われるオオカミにとっての遠吠えの役割を確認しておきましょう。オオカミにとっての遠吠えには、群れを集める役割と、群れへの帰属を確認する役割があります。狩の前に散り散りになった仲間を集めるために「みんな集まって〜。狩りの時間だよ〜」とお知らせする役割がまず一つ。もう一つは、「このチームに所属しているぞ〜」「みんなと交流したいよ〜」などと社会的つながりを確認したり求める役割があります[1]。
犬はなぜ遠吠えをするのか?
では、犬はなぜ遠吠えをするのでしょうか?進化生物学の名誉教授であるベコフ教授は、「結論からいえば、なぜだかはわからない[2]」と言います。実際、犬の遠吠えに関する研究は少なく、詳しいことはよくわかっていないとのこと。飼い犬の遠吠えは少なく、野生の犬の遠吠えは「追いかけることが困難」なため、研究に利用可能なデータが不足しています。飼い犬では、仲間を集めて狩をする必要がないので、集合を促す遠吠えは必要ありません。現代の飼い犬がする遠吠えは、ほとんどが社会的な役割を果たす目的でするものと考えられています。ですので、現在のところ犬の遠吠えの理由は、オオカミの行動からの推察でしかないといえます。現代の飼い犬は狩のために仲間を集める必要はないので、主に社会的な目的で行われると考えられています。
〇 「寂しいよ」「誰かいないの〜?」と仲間を求めるため
〇 「俺の縄張りだ〜」と主張するため
〇 仲間に「お仲間のあなた〜、聞こえてますよ〜」と返答するため
〇 「僕はここにいるよ!」と自らの存在を主張するため
〇 「獲物を発見したよ〜」と知らせるため
〇 「痛いよぉ〜」と知らせるため
これらに加え、単に楽しんでいるだけという意見もあります。ステレオから流れる”Let it go”や救急車のサイレン、そして飼い主の歌声に合わせて合唱する犬は、楽しさを追求しているようにも見えます。前出のベコフ博士は「犬はもしかしたら、ただ楽しむために遠吠えしているのかもしれないね」とコメントしています。 
 
 
●憂さ晴らし
苦しいことやつらいことを忘れたり、不愉快な気分を取り除くこと。いやな気分をまぎらすこと。苦しさやつらさを、何かで紛らして除いたり忘れたりすること。別のことをして、辛いことや苦しいことなどの嫌な気持ちを紛らわす。また、その方法。気晴らし。「酒を飲んで憂さ晴らしする」 「憂さ晴らしに酒でも飲みに行こう」。
「憂さ晴らし」というのは「苦しいことや辛いことを忘れること」という意味になります。「憂さ」というのは「気持ちが晴れないこと」や「思うに任せない辛い気持ち」という意味があり、それを「晴らす」という意味になります。つまり、「思うに任せない辛い気持ちを取り去って晴ればれさせる」という意味になるのです。  
 
 
●一人で「憂さ晴らし」 リフレッシュ
はじめに
夫婦喧嘩したり、家族でもめたり、仕事でいやな事があったり…。うさが溜まることは日々おこります。たまには憂さも晴らさないと気分悪いですよね。そんなときにやってみると面白そうなことを書いてみました。
やってみたかったけどやってなかった事をする
やってみたいけど迷ってやってない事ってありますよね。これを思い切ってやってみます。一日で出来ることから時間やお金のかかることまで程度でわけておいて、憂さのたまり具合、懐具合、時間の取れ具合によってチョイスします。
すぐ出来るもの
基本、日帰りで出来る程度の事です。例えば、一人で飲みにいく。自宅で高級牛肉を一人でこっそり食べる。自宅でケーキを一人でこっそり食べる。など、一人でやる系です。気になっていたけど入ったことのないお店に入ってみるのもいいですよね。自宅系は、気付かれないようにスリルを楽しむか、気付かせて悔しがらせるか、で、晴れる憂さの種類が変わると思います。一人でやってみたいちょっとしたことは、沢山数を用意しておくと憂さ晴らしも楽しく出来ると思います。
ちょっと時間やお金のかかるもの
   習い事
気になっていた習い事を思い切って始めてみるのも楽しそうです。長年の夢を叶えるようなものでもいいし、先生が気になる系のちょっと不純な動機でもいいかもしれません。自分にお金と時間を使ってあげましょう。
   一人旅
行きたい所へ一人でいって好きに過ごしてみるのも良さそうです。
    一生に一度やってみたい事
これは実際に行って憂さを晴らすというより、想像や計画段階から憂さ晴らしになりそうです。宇宙に行く、でも、世界一周、でも、なんでもかまいません。やりたい事を並べてみましょう。本やネットを調べて、具体的に計画を練ってしまうのも良いかもしれません。
おわりに
やってみたいことリストを作るなら、精神的に余裕のあるお茶目な気分な時をお勧めします。あんまり追い詰められて憂さがたまった状態で作るとブラック過ぎる内容になっちゃうかもしれません。 
 
 
●「憂さ晴らし」 血液型別
仕事や人間関係などで、たまっていく一方のストレス。ときにはパーッと発散させないと、五月病デビューすることになってしまいます。さて、あなたが日頃の憂さを晴らすとしたら、どんな方法を取るでしょうか? 血液型別「憂さ晴らし」あるあるで見ていきましょう!
A型……買い物&グルメ三昧
A型はショッピングで憂さを晴らすタイプ。ストレスがたまっているほど、あれもこれも買ってしまいがちで、クレジットカードを持っていたりすると、リボ払い、ボーナス払いを駆使して、限度額いっぱいまで使ってしまうことも。さらに重症化すると、食に走って、やけっぱちのグルメ三昧に。お財布はどんどん軽くなり、体重は重くなるといった、恐ろしい事態を招くことになるのです。
B型……旅に出てそのまま行方知らずに
B型は、自由を制限されることが一番のストレスになるタイプ。ルーチンワークがそもそも苦行なのに、イヤミな上司などの締め付けに遭うと、堪忍袋の緒がブチッ! 憂さを晴らすために一人旅を決行することになりそう。もちろん、ノープランの出たとこ勝負、行き当たりばったりの旅なので、行方知らずになることは、ほぼ確定。しかも、放浪しすぎて社会復帰できないなんてこともありがちです。
O型……友達を引き連れて弾ける!
弾けることで日頃の憂さを発散させるのはO型。カラオケでガンガン歌いまくったり、明け方近くまで飲み明かしたり。やっかいなのは、友人を強制参加させること。高いテンションで憂さを晴らし続けるO型に、最初は笑顔で付き合ってくれた友人も、しまいには「いい加減、1人でやって」と、O型を遠巻きにすることに……。憂さ晴らしで友人を失わないようにしましょう。
AB型……徹底的に1人になって趣味に没頭
孤独好きなAB型は、誰かと一緒では憂さ晴らしができないタイプ。自分の部屋や山にこもるなどして、徹底的に1人になりきます。そして、趣味に没頭。日常を忘れることで憂さを晴らそうとするでしょう。ちなみに、AB型にはマニアックなところがあるので、気がついたらプロ級の作品を仕上げていることもありそう。ストレスも解消して一石二鳥になるかもしれません。
五月病のシーズンが過ぎたら、次はじめじめした梅雨が待っています。こまめな憂さ晴らしで、心身の健康を守ってください。  
 
 
●相次ぐ「俺、コロナ」「うつるよ」 言葉凶器に憂さ晴らし  2020/4
新型コロナウイルスに感染しているように装い、「俺、コロナ」と発言して騒ぎを起こし、店や公共交通機関などの業務を妨害する事件が後を絶たない。言葉を凶器に周囲を混乱に陥れる犯行だ。専門家はその裏側に、鬱屈した心のありようがあると指摘する。
今月1日、さいたま市のドラッグストアで無職の男(54)が店員に近づき、こう声をかけた。「俺、コロナだけど、何で国はこういうやつに(マスクを)支給しないのか」。男は感染の診断もされていなかったが、マスクが品切れだったことに腹を立て、「おまえら全員うつったからな」と言い放った。
同様の事件は3月以降、家電量販店や駅、市役所でも相次ぎ、いずれも威力業務妨害や偽計業務妨害容疑で逮捕された。ツイッターに「コロナの疑いと医者に言われた。治してライブに行く」と投稿し、ライブイベントを中断させたとして会社員の男(30)が逮捕された事件もあった。
東京工業大の影山任佐(じんすけ)名誉教授(犯罪精神病理学)は「『コロナ』という言葉が凶器になる。普段は社会から見向きもされず、無力感を感じている人にとっては、言葉一つで社会に不安を与え、憂さ晴らしになる」と指摘する。外出自粛や収入の減少などからストレスを募らせ、心の鬱屈が攻撃的な言動につながっているとの見方だ。
電車内で女性客に「コロナにかかっている。うつるよ」と言って電車を停車させた自称・土木作業員の男(54)は逮捕後、「ふざけて嘘をついた」と供述した。犯罪者心理に詳しい新潟青陵大大学院の碓井真史教授(社会心理学)は「コロナと言えば大騒ぎになり、爆弾を仕掛けたと嘘を言うことと同じ効果がある。世間が騒ぐのが楽しい愉快犯に近い」とみる。
全国的なマスク不足からドラッグストアでは店員とトラブルになるケースも。先行きが不透明で閉塞(へいそく)感も強い。影山教授は「普段あまりできなかった家族との絆、地域や社会との絆を取り戻すプラスの機会ととらえ、連帯感を強めていくことが大切だ」と強調する。 
 
 
 
 
 
 
 
 


2020/5