暇つぶし

暇つぶし
息抜き
退屈しのぎ
時間つぶし
手持ち無沙汰

後期高齢者 残りの時間はどのくらい
 


暇つぶし1暇つぶし2暇つぶし3暇つぶし4暇つぶし5暇つぶし6・・・
息抜き1息抜き2息抜き3息抜き4息抜き5息抜き6・・・
退屈しのぎ1退屈しのぎ2・・・
時間つぶし1時間つぶし2・・・
手持ち無沙汰1手持ち無沙汰2・・・
 
 
 

 

●暇つぶし 1
時間的余裕が生じた際などに、本来要求されていない行為・作業などを実施することによって時間を消費する代替行為の一つ。
「ひまつぶし」として認知されているもの1つに、本来運搬時に用いる緩衝材であるエアキャップを潰すという行為がある。エアキャップの気泡を潰すことによって発生する軽快な破裂音によって一時的な精神的な充足感を得るというものであり、暇つぶし専用のエアキャップも発売されている。
暇つぶしの出来る  暇つぶしにしびれをきらして  暇つぶしに頁をくってゆく  暇つぶしをした  暇つぶしですと言った  暇つぶしをすると  暇つぶしをさせられた  暇つぶした丈でもつまん  暇つぶしを拒絶したい  暇つぶしはお互に徳の行く  暇つぶしに来る  暇つぶしを以て目さるべき  暇つぶしと云い  暇つぶしとしても必要かも知れない  暇つぶしになって  暇つぶしにさえなれば  暇つぶしですむ  暇つぶしであるか又は単なる趣味でしかないかも知れぬ  暇つぶしを取りもどすべく急ぐ  暇つぶしに清を相手にして  暇つぶしにやる  暇つぶしの遊戯をした  暇つぶしの役にすら立ちやしない  暇つぶしをしようと思ひたつて  暇つぶしがなくなつては困りますからね  暇つぶしする助けとしてやる  一通り遊びとしての暇つぶしの  彼はつまらぬ暇つぶしを  ときの暇つぶし  ような暇つぶしの  自分の暇つぶしに  おかげで暇つぶしを  隣近所の暇つぶし  無用な暇つぶしを  対立が暇つぶしとしても  余は暇つぶしにさえ  半日の暇つぶしで  邪道であるか暇つぶし  一つこちらで暇つぶしを  毎日を暇つぶし  いい暇つぶし  あまり暇つぶし  その暇つぶし  大方暇つぶし  この暇つぶし  けっこう暇つぶし  どうせ暇つぶし  半分暇つぶし
 
 
退屈紛れ  退屈しのぎ  退屈をまぎらす  時間を潰す  時間つぶし  時間つぶしに苦慮する  時間が余る  自由時間  自由になる時間  息を抜く  息抜きをする  手慰み  手すさび  手持ち無沙汰  手が空く  手がすく  よもやま話  とりとめのない話  無駄話  雑話  寸話  下世話  懇話  閑話  茶飲み話  夜話  馬鹿話  土産話  茶話  世間話  退屈な話  ラチもない話  雑談  歓談  放談  漫談  懇談  巷談  閑談  冗談  余談  談笑  消閑  閑語  有閑  閑暇  閑日月  余暇  暇暇  寸暇  隙間  寸隙  
 
 
おしゃべり  茶話会  駄弁る  駄弁  噂  井戸端会議  語り明かす  油を売る  横道にそれる  脱線する  お茶を濁す  やることがない  自由になる時間がふんだんにある  予定がない  どうしたらいいか分からない  気を紛らわす  
 
 

 

●暇つぶし 「退屈しのぎ」 2 
おすすめの暇つぶし 【家外編】
「早く家から出たい!」「家にいると気が滅入る!」というアクティブな人に、家の外へ出てできるおすすめの暇つぶしを3つご紹介します。
1 散歩
コロナウイルスの感染拡大は、複数人が密室で密接に密集するのが良くないので家から出てバラバラで歩いたり、他の人と十分な距離(ソーシャルディスタンス:1.5〜2m)を取って散歩する分には問題ありません。
散歩のデメリットとその対策
•履きなれた靴じゃないと歩き疲れる → 歩きやすくて長時間歩ける軽い靴を履く
•久しぶり歩くと筋肉痛が襲う → 徐々に歩く時間を長くしていく
散歩のメリット
•ずっと家の中にいるよりも20〜30分でも気分転換になる
•お金がかからない
•外出自粛中の運動不足解消
散歩はずっと家の中にいるよりも気分転換になって、お金もかからないのでおススメです。好きな服を着て、好きな靴を履いて、好きな帽子をかぶって、バッチリおめかしして出かけると気が晴れます。個人的に軽くて履きやすいおすすめシューズは「Reebok」で、きちんとした靴で歩きたい人にピッタリです。
2 運動
先ほどの散歩と違う点は、「体を動かす」「体づくり」にフォーカスしていることです。散歩のように気持ちをリラックスさせることが目的ではなく、体を動かして体力や筋力をつけることを目的としています。
運動のデメリットとその対策
•体を動かすことが好きな人でないと続かない → ダイエットや筋トレと位置付けて始めてみる
運動のメリット
•体が強くなる
•筋肉が増える
•代謝が上がり免疫力も高まる
•自分に自信がつく
仕事が立て込んでいたり、休日も仕事で疲れた体を休めるのに精いっぱい・・・という方もいるかもしれませんが運動して体をつくることで、疲れにくいカラダを手に入れることもできて一石二鳥です。ただ、今の時期は不特定多数の人が集まるジムやヨガには、なかなか行きにくいと思います。それでも「はやくヨガなどで体を動かしたい!」という人には、わざわざスタジオに行かなくても自宅でヨガができるオンラインフィットネスSOELUのようなサービスもおすすめです。オンラインヨガは最近人気があるので、私もこれを機にちょっと体験してみようかなと思って見たら、ほぼ予約で埋まってました・・・やはり人気みたいです。この退屈で暇な時間を機に、運動や筋トレなどで本格的に体づくりを始めてみるのもいいかもしれません。
3 釣り
「暇つぶし」ってことは、時間がめちゃくちゃあるんですよね。釣りは暇な時間を潰すにはとてもおススメです。私も数年前、海外にいる頃は釣りにとてもハマっていましたが、最近はブログを書いたり愛犬と遊んだりするのが楽しくて、なかなか釣りには行けていません。
釣りのデメリットとその対策
•生きた魚が触れない人にはできない → 魚が触れる人と一緒に釣りへ行く
•日焼けをしたくない人には向かない → 日焼け止めをバッチリ塗っていく
釣りのメリット
•自分の手で魚を釣った時の快感は最高
•魚のさばき方を学べる
•新鮮な刺身が食べられる
•時間を忘れて没頭できる
魚を触るのが苦手なら、アレンジして山へ山菜取りに出かけるのもおススメです。釣りはぺちゃくちゃ喋る必要もないですし、釣り糸が絡まるので他の人ともある程度の距離を取って座ります。コロナが心配な人にもおすすめできる暇つぶしでの1つです^^
おすすめの暇つぶし 【家中編】
「私は出かけるより家が好き」「家にいてゆっくり暇つぶしがいい」というインドア派におすすめな暇つぶしを4つご紹介します。
4 電子書籍を読む
学生の頃、私も漫画にハマっている時期がありましたが、自分が読みたい漫画を思うように買えなかった記憶があります。その理由は、本屋の店員さんに「こんな漫画読むんだ〜」と思われたくなかったからです(笑)
電子書籍のデメリットとその対策
•簡単に漫画が読めるのでポチポチ課金しすぎる → 1日に課金しても良い金額を決めておく
•読み慣れていないと読みにくい → 読み進めるうちに慣れてくる
電子書籍のメリット
•本屋さんに行かなくても読みたい本が手に入る
•好きな本が好きなだけ読み放題
•雑誌もマンガも普通の本も何でも読める
今考えれば、星の数ほどいるお客さんが買っていく本を、いちいち店員さんも気にしてないでしょうけど当時はなんか恥ずかしいというか、、嫌だったんですよね。でも今は電子書店(書籍)があって、自分の好きな読みたい漫画や本を手軽に買って読むことができるので、いい時代になりました。有名なところで言うと、AmazonのKindle UnlimitedやRenta!、ebookjapanなどがあります。
5 YouTubeを見る
YouTubeは暇つぶしをするには、本当に最適です。テレビとは違って、見始めるのも見終わるタイミングも自分の好きな時を選べるので、時間や場所を拘束されません。
YouTubeのデメリットとその対策
•見始めたらあっという間に2-3時間は過ぎる → アラームを設定する
•広告がウザい → YouTubeプレミアムに入会する
YouTubeのメリット
•無料
•色んなユーチューバーがいるので見飽きない
•勉強もできる動画もある
YouTubeは何と言っても無料というのが最強です。そして、ほとんどの動画が飽きないような時間設定になっているので、長い動画でも1本あたり15分〜20分程度で完結するものになっています。新人のユーチューバーからヒカキンさんやはじめしゃちょーさんといったYouTubeのプロ、芸人やアイドルなども参戦しているYouTubeは、時間を潰すのにはとてもおすすめです。
6 動画配信サービス
ドラマや映画が好きなテレビっ子におススメなのが、動画配信サービス(VOD)です。今は、テレビドラマのアナザーストーリーをVODだけで配信するテレビ局も多いので、正直言ってテレビっ子の私からすると『動画配信サービスに入っていないと、各テレビ局のドラマは120%楽しめない』と私は思っています。
VODのデメリットとその対策
•無料体験期間が1ヵ月しかない → 1ヵ月無料体験できるVODをハシゴする
•テレビ局によって動画配信サービスが異なる → 複数のテレビ局を網羅するVODを選ぶ
VODのメリット
•テレビドラマのアナザーストーリーや撮影現場の裏側が見られる
•それゆえ、もっと楽しめる
•ドラマや映画以外のバラエティーも楽しめる
•たったの1契約で家族みんながそれぞれ好きなものを好きな時に動画を見られる
2019年に日テレで放送された「あなたの番です」や、2020年TBSで放送された「テセウスの船」、先月フジテレビ系で放送された「あと3回、君に会える」もその1つです。
7 料理
料理は時間があるときには手を掛けられますが、仕事や子育てに追われているときにはなかなか手を掛けた料理は作れません。逆に一人暮らしでも「自分一人だから何でもいい」となりがちですが、時間が有り余る暇つぶしとして『料理』は最適です。
料理のデメリットとその対策
•食べてくれる人がいないと料理する気が起きない → 食べてくれる人を見つける
•買い物に行くのが面倒 → 家に食材が届くサービスを利用する
•料理がヘタ → 王道のレシピを参考にして作る
料理のメリット
•包丁使いや料理はやっただけ上手くなる
•基礎ができるとアレンジ料理が作れるようになる(レシピ不要)
•同時進行(まな板を洗ったり皿に並べたり鍋を見たり…)が多いのでマルチタスクに強くなる
•認知症予防になる
普段は手の込んだ料理は作れませんが、時間があるときならちょっとやってみようかな・・・という気持ちになりませんか?私はなります、むしろそんな時しかならない。コロナの影響で不要不急の外出や、人が集まるイベントなどが中止される中で有り余った時間の暇つぶしにする料理はストレス発散、親子で料理を作れば貴重なコミュニケーションの機会にもなります。一人暮らしの方も時間がないと、手間のかかる料理を作る機会は少ないと思いますが外出できない退屈しのぎに料理をして、メキメキと腕を磨いておくといいことがあるかもしれませんよ。
スキルアップや資格取得で暇つぶし
退屈しのぎに、自分の興味のある資格取得の勉強をするのもおススメです。 ※これは、あくまでも暇つぶしのおまけです。思いがけない空いた時間を無駄にせず、コツコツと勉強してスキルを磨けば、自分の未来への投資にもなります。今回のコロナウイルスの外出禁止要請などで、飲食店や航空業界、宿泊・スポーツ・イベント施設などは大打撃を受け、止むなく従業員のリストラなどが起こっているのも事実です。そんな時に医療系の国家資格や、パソコン1つで仕事が受注できるシステムエンジニアなどは、あまり影響がないどころか、むしろ人手が足りていない現状にあります。暇つぶしの時間をどう使うかはあなた次第ですが、どうせ暇を持て余しているのなら、何か自分の身になる勉強をしておいて再び今回のようなコロナショックやリーマンショックといった不況に陥ったときに、その影響を受けないスキルや資格取得に向けて勉強しておくのも1つの得策だと思います。
おすすめの暇つぶしで時間を有効活用
今回は、退屈な暇な時間を潰すための7つの方法を、独自に厳選して紹介しました。普段は「暇が欲しい、暇になりたい」と思っていても、いざ持て余すくらいの時間ができると、いつも仕事ばかりしている私たちは暇つぶしの仕方を知らないので困ってしまいます。そこに子どもたちが追加されると、親御さんたちは子どもたちの暇つぶしにもっと苦労しますよね。この記事が、少しでも「コロナで休日も外出できない」「コロナウイルスのせいで学校が休校中」といった人たちの暇つぶしにお役に立てれば幸いです。「これを機に副業を始めたい」と考えている方も、きっと今たくさんいると思います。そんな方におススメなのが、『低コスト×低リスク』で始められるブログです。もしも、「暇な時間を有効活用して、この機にブログを始めようかな」と少しでも悩んでいる方は、ぜひWordPressで『低コスト×簡単』にブログを始める方法を読んでみてください。
1年継続して100記事書いてきた私ですが、ブログは簡単な副業ではないということを先にお伝えしておきます。でも、やらないよりやっておいたほうが絶対良いに決まってますし、何より低コストで低リスク。もちろんブログ以外でも「自分にできそうかも?」「おもしろそう!」と思える何かがあったら、今すぐ始めることをススメします。何かを始めるのに「遅すぎる」なんてことは、人生にありませんからね。  
 
 

 

●オススメの暇つぶし 3
オンライン編|暇つぶし11選
YouTube・Netflix・Amazon Prime
暇な時間は、気になっていたドラマや映画を観るチャンス。時間を気にせず、何本も続けて観られるなんて幸せですよね!
録りだめていたテレビ番組を観る
忙しくて見る時間のなかった番組を、一気に観てしまいましょう。ハードディスクレコーダーの容量も増えてすっきり!
ニュースを見て時事問題の勉強をする
ニュース番組やネットニュースなどで時事問題を勉強してみるのもいいですね。世の中のことを知っておくことは、就活や仕事の場面で役に立つこと間違いなし。
オンラインゲーム
時間を忘れてしまうくらい熱中してしまうオンラインゲーム。無料で遊べるものもたくさんあるので、お気に入りのゲームを見つけてみてくださいね!
ネットショッピング
ネットショッピングでほしいアイテムをチェックするのもおすすめ。品ぞろえが豊富な上にお手頃価格だから、ついつい買ってしまいますよね♪
・Amazon ・楽天 ・ZOZOTOWN ・GRL グレイル ・SHOPLIST ・DHOLIC ・titivate ・ZARA ・Wowma!  
SNSでチャット
なかなか返信できていないメッセージはありませんか?ずっとためてしまっていたメッセージを全て返してしまいましょう!
Twitter
面白い画像や動画を探すならツイッターが◎ 短い動画が多いのでサクサク観れていいですよ。
Instagram
インスタにない情報はない!といっても過言ではない、今の時代。暇な時間はインスタでトレンドを発掘してみては?
Spotify
好きな音楽を見つけるならSpotifyがおすすめ。あなたにぴったりなプレイリストがみつかること間違いなし!
生配信
生配信を観るだけでなく、自分で配信をしてみるのも楽しい!新しい出会いや発見が待っているかもしれませんよ♪
出会いアプリをはじめる
敬遠されがちな出会いサイトですが、実は登録も簡単なものばかりで始めやすいんです。「経験者が教えるおすすめの出会いアプリ」の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
インドア編|暇つぶし9選
読書
暇な休日は漫画や小説、雑誌などの読みもので時間を潰すのもおすすめ。図書館にいって本をたくさん借りてみても◎
絵を描く
アートに興味のある方は方は、暇つぶしに絵を描いてみてもいいですね。家にあるもので時間を潰せて、お金がかからないのも嬉しいポイント!
パズル
パズルが完成した時の達成感は何にも変えられません。ステンドグラスのジグソーパズルや立体パズルもあるので、気になる方はチェック♪
DIY
アクセサリーや小物のDIYをしたいならレジンがおすすめ。こちらは押し花で作るオリジナルのスマホケースです♡
資格の勉強をする
暇な日は資格の勉強をして自分磨きをしましょう。資格を取得すると仕事の幅も広がるかもしれませんよ!
ガイドブックを読んで旅行のプランを立てる
ガイドブックを読んで次の旅行先を選んでもいいですね。旅行の想像をするだけでワクワクすること間違いなし◎
カラオケ
友達を誘っても、一人でカラオケに行ってももちろんOK。こっそり練習して、ストレス発散にもなって一石二鳥ですね!
映画を観る
DVDを借りてきても、ネットで視聴しても、映画館に行ってもOK。気になっていた映画をまとめて観てしまいましょう♪
とことん寝る!
時間を気にしないで寝続けられるって幸せですよね!暇な日こそできる限りたくさん寝てスッキリしましょう。
アウトドア編|暇つぶし14選
散歩
運動不足の解消がてら、おうちの周りをぶらぶらしてみませんか?知らなかったお店やカフェなどにも出会えるかもしれませんよ♪
写真を撮りに出かける
暇な日は、写真を撮りに少し遠出してみてもいいですね。こちらの記事は、インスタ映え写真が撮れるスポットを紹介しています。合わせてチェック!
日向ぼっこ
天気のいい日は日向ぼっこをしてゆっくりしましょう。心もカラダも温かくなること間違いなし。
人間観察
洞察力を鍛えたいなら人間観察がおすすめ。カフェに入ってゆっくり外を眺めるだけで、暇つぶしになります。
ウィンドウショッピング
トレンドを知りたい!ほしい洋服をみつけたい!という方は、ウィンドウショッピングに行きましょう。お金がかからないので、暇つぶしにはもってこい◎
ドライブ
おすすめは好きな音楽をかけて行くひとりドライブ。海ほたるや工場夜景など、ドライブだからこそ行けるスポットに行ってみるのもいいかも♪
日帰り一人旅
目的地を決めてから行く旅も、行き当たりばったりの旅も楽しそう。青春18きっぷを利用して、鈍行のみの旅にでかけてみても◎
一日バイト
せっかく1日中暇ならバイトでお金を稼いでもいいですね。日払いのお仕事も豊富にあるので、探してみてくださいね。
ボランティア活動
ボランティア活動の魅力は、お金で買えないやりがいや感謝を得られること。ボランティアで出会う人との繋がりも一生の宝になるかもしれません。
美術館で絵画鑑賞
天候に左右されない美術館で、のんびり絵画鑑賞するのも暇つぶしの1つ。専門的な知識がなくても意外と楽しめますよ◎
本屋・ドラッグストア・ロフトなどに入り浸る
本屋で立ち読みをしたり、ドラッグストアでコスメのタッチアップをしてみたり、ロフトで雑貨を探してみたり……一日中お金を使わずに暇つぶしができますよ◎
グルメ巡り・食べ歩き
食べるのが好きな方は気になっていたレストランやカフェを回ってみましょう!お気に入りのスポットやグルメが見つかるかも!?
ライブ観覧
音楽好きの方は知らないバンドのライブ観覧に行ってみては?無料ライブなどをやっている場合もあるので、ぜひ探してみてくださいね。
スポーツ観戦
サッカーや野球の観戦はスポーツに詳しくない方も楽しめること間違いなし。周りと一体になって応援することでストレスも発散できますよ!
女子力を高める編|暇つぶし12選
料理をつくる
暇な日は気になる料理をつくって、料理の腕を上げませんか?こちらは今話題のシカゴピザ。自分で作れるようになったら自慢できちゃいますね♡
お菓子づくり
せっかくお菓子をつくるならインスタ映えするものがいいですよね。こちらのスイーツはなんとカップまで食べられちゃうんです!
メイクの研究
普段のメイクにマンネリしてきたなら、新しいメイク法を勉強しましょう。C CHANNELでは、女の子がかわいくなれるメイク法やコスメをたくさんご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♡
ヘアアレンジの研究
暇な日はセルフヘアアレンジの練習をして、レパートリーを増やしませんか?こちらのクリップでは、定番の「ひとつ結び」を格上げする方法をご紹介しています。
雑誌を読んでファッションの研究
雑誌やファッションサイトを活用して、オシャレの研究をしましょう♪いつもとはちょっと違った新しい自分を見つけられるかも?
セルフネイル
ネイルサロンに行かなくても、セルフネイルでかわいい指先はゲットできます。こちらのおフェロネイルは簡単なので、初心者さんにもおすすめです。
前髪をカットしてイメチェンしてみる
前髪は顔の印象を大きく左右するので、イメチェンをしたい方にはもってこい!オン眉やシースルーバングなど、自分に合う前髪を見つけてみてくださいね。
眉毛を整える
メイクで最も大切なパーツとも言われる「眉毛」。眉毛を整えるとメイクがしやすくなるだけでなく、垢抜けた印象になりますよ。
セルフ脱毛
スベスベな肌をキープしたいならムダ毛処理は怠れませんよね。暇つぶしとして「全身の毛を毛抜で抜いてみる」のもアリですね。
セルフマッサージ
カラダの老廃物を流す「リンパマッサージ」で全身のむくみをスッキリさせましょう。きれいなデコルテや細い脚も叶うかも!?
エステサロンに行く
「ご褒美にお金をかけてきれいになりたい」「プロの力で効果を期待したい」という方は、エステサロンがおすすめ。癒やしのひとときを過ごしましょう♡
美容院に行く
美容院で髪のダメージメンテナンスをしても良し、新しいヘアスタイルに挑戦しても良し。暇な日こそ、美容院のご予約を◎
ダイエット編|暇つぶし6選
断食
「断食」と聞くと辛いイメージがありますが、プチ断食なら初心者の方も始めやすいんです。美肌効果や便秘改善効果もあるので、気になる方はお試しください◎
ストレッチ
ストレッチで体のケアをしませんか?柔軟効果だけでなく、ストレス発散やリラクゼーション効果も期待できますよ。
筋トレ
メリハリのある体を手に入れたい方は筋トレがおすすめ。筋肉がつくことで太りにくい体質がゲットできるのも嬉しいポイント♪
ランニング・ウォーキング
適度なランニングはダイエット効果だけでなく、ストレス発散や生活習慣病の予防にもなるんです。運動が苦手な方はウォーキングもおすすめですよ!
サイクリング
「サイクリングならランニングよりも気楽に始められる」という方も多いのでは?また、フィットネスバイクなら暑い日や寒い日も家の中で運動できて嬉しいですよね。こちらの商品は1万円前後から購入できますよ。
半身浴
ゆっくりお風呂につかれるのも、暇な日の特権。血流をよくしてくれたり、むくみを改善してくれたり、メリットいっぱい♡
整理・掃除編|暇つぶし8選
掃除する
部屋がきれいだと気分もよくなりますよね。掃除をすると開運にもつながるって噂も。
模様替えする
部屋の雰囲気を変えたい方は模様替えがおすすめ。心機一転、インテリアも変えたい!という方はこちらの記事をチェック♪
断捨離をする
物を少なくしたい!ゆとりがほしい!という方は断捨離をしましょう。部屋がスッキリすると精神的にも落ち着けること間違いなし。
フリマアプリに出品する
掃除や断捨離をして、いらなくなったものはフリマアプリに出品。部屋が片付く上にお金も稼げて、一石二鳥ですね。
スマホの中身を整理する
スマホの中に、必要ない写真や使っていないアプリはありませんか?暇な時間は、スマホの中身を整理して、容量を増やすのもいいですね。
バッグ・財布の中身を整理する
バッグや財布の中にいらないレシートやカードはありませんか?財布を整理すると運気が上がるという噂もありますよ♡
布団の天日干し
天気のいい日は天日干しをして、ふかふかな布団を手に入れましょう。殺菌効果もあるので、ふだん天日干しをしない方はこの機会に是非!
靴を磨く
意外とお手入れしている人が少ない「靴」。汚れたスニーカーも、新品のようなきれいさに戻るかも!?  
 
 

 

●暇つぶし 4
1 パズルに取り組む
時間がたくさんあるときにしかできないことといえばパズルでしょう! 普通のジグソーパズルではなく、ちょっと変わったものを見つけてきました。
純白地獄
ひたすら真っ白な極小のピースを1000個組み合わせるという、難易度激高なジグソーパズルです。
ジガゾーパズル
この「ジガゾーパズル」は、どんな図柄も再現可能という摩訶不思議なパズルです。自分で撮影した写真もパズルにできるので、飽きることなく遊べそう!
枯山水ジグソーパズル
完成した後も楽しめるのがこの「枯山水ジグソーパズル」。パズルで白砂を再現し、その上に本物の石を並べて、プチ枯山水を楽しんでしまおうというものなのです。
明治製菓パズルシリーズ きのこの山&たけのこの里
ここからは立体パズルのご紹介。あの「きのこの山」と「たけのこの里」がスライドパズルになりました! きのこの向きが全部外向きになればクリアですが、なかなか難しいんだとか。
マナー魚
魚の身がパズルになっていて、正しい順番で食べて(パーツを外して)いかないと外れないようになっています。マナーも覚えられますね♪
カタミノ
フランスのギガミック社が販売する「KATAMINO(カタミノ)」。マス目を埋める定番パズルですが、3〜99歳まで幅広く遊べる工夫がされていて、問題は全部で500問と飽きずに末永く遊べます。
2 自家製の食べ物作りにチャレンジ
いつもは買うのが当たり前なビールやソーセージ、麺類などを自分で作ってみるのはいかがですか? キットがあればできちゃうので、暇つぶしにもなってご飯も食べられて一石二鳥ですよ!
ソーセージ作り
貝印の「ソーセージメーカーセット」です。食材さえ揃えれば、オリジナルのソーセージが作れちゃいます。うにょにょにょ〜っと出てくるのが楽しい!
ビール作り
暇な日にソーセージときたら、やっぱりビールもなくっちゃ! しかし発酵させるため、できあがりまで約20日かかるのでご注意を。
巨大グミ作り
こんなおやつはイカが? 「タカラトミーアーツ」と「さかなクン」がコラボして開発したグミ制作キットです。ダイオウイカ…でかすぎでしょう!
そば打ち
こういう手作り系で外せないのが、そば打ちですよね。「そば楽」があれば、難しい工程が簡単にできるので、失敗せずにおいしいそばを作れます。
スパイスカレー
凝った料理の定番といえば、ルーを使わないカレー。20種類のスパイスがセットになったGABANの「手作りのカレー粉セット」があれば気軽にチャレンジできます!
3 工作・プラモデル作り
時間があるときにしかできない、工作やプラモデル作りに挑戦してみるのはどうでしょう? 大人こそ楽しめるキットをご紹介しましょう。
宇宙戦艦ヤマト
価格.comマガジン読者にはファンも多い『宇宙戦艦ヤマト』のプラモデル。縮尺1/1000ですが全長は30cmほどで、組み立てはかなり大変! でもカッコイイ!
盆栽プラモデル
もっと簡単なプラモデルをご所望の方にはこちら、「1/12 THE Bonsai 松」です。ご覧のとおり、盆栽をプラモデルにしちゃったというもの。和室に飾りたいですね♪
昆虫ロボット
作った後も楽しめるのが、タミヤの「リモコン・インセクト 昆虫(6足歩行タイプ)」。昆虫型のロボットを作って、実際に操作できるんです。
4 読書
定番の暇つぶし方法はやっぱり読書ですよね。より快適に本や漫画を読めるアイテムを使ってみてください。
本を片手持ちできるグッズ
片手で本を持つためのサポートグッズ「thumb thing(サムシング)」です。これがあれば、片手持ちでも勝手にページが閉じないので読みやすさUP!
防水ブックカバー
丸隆株式会社の「防水ブックカバー」という商品。バスタイムを楽しみながら、読書もできるというすてきなグッズです。ただし、完全防水ではありませんのでご注意を。
勝手にはさまるしおり
しおりをはさみ忘れてしまった…そんな悲劇を防いでくれるのがこのブックカバー。本を閉じれば、しおりが自然にそのページにスッとはさまります。なくす心配もなし!
5 DIY
「日曜大工」という言葉があるように、余った時間でお家をもっと快適にしてみませんか? 初心者でも簡単にできるDIYやキットをご紹介!
簡単キーフックの作り方
このキーフックは、釘(くぎ)も接着剤も使わずに作れちゃうんです。コルクボードと磁石、そしてマスキングテープさえあればOK! 初心者におすすめです。
柱を増設できるツール
こちらは中級者向け。突っ張り棒の感覚で、天井と床との間に柱を増設できるツールです。棚を付けたり間仕切りにしたりと使い道は無限大! 賃貸にもぴったりです。
塗ったところに磁石がくっつくペンキ
「ここに磁石が付いたらな〜」と思うところに塗るだけで、磁石がくっつくようになる不思議なペンキです! 記事では先ほどのディアウォールに塗ってみました。
6 芸術
DIYはちょっと…という方は、芸術作品を制作してみてはどうでしょう? 集中して時間があっという間に過ぎますよ。ストレス解消効果もあるんだとか。
大人の塗り絵
気軽にチャレンジするなら、昨年話題になった大人の塗り絵はいかが? 塗り絵ブックと色鉛筆さえあればどこでもできますし、時間を忘れて集中してしまうみたいです。
オーブンで作る簡単陶芸
一度はやってみたい陶芸ですが、オーブンさえあれば家でできちゃうキットがあるんです。陶芸家気分でオリジナルの器を作ってみてください!
7 手遊び
ここまでいろいろと暇つぶしの方法をご紹介してきましたが、そんな本格的じゃなく、ちょっとした余り時間をやりすごしたいという場合もあるでしょう。そんなときは無意識的にできる手遊びがおすすめ。
ハンドスピナー
海外で大流行し、今年日本にも上陸したのがこのハンドスピナーです。ただ回すだけのおもちゃなのですが、ついつい回してしまうと大人気になっています。
Fidget Cube(フィジェットキューブ)
ついついやってしまう手遊びをあれこれ詰め込んだアイテムがこの「Fidget Cube(フィジェットキューブ)」。ボタンやスティック、スイッチなど、ずっと触っていたくなること間違いなしです!
マグネットボール
こちらも海外で流行しているおもちゃ。磁石になっていて、ボール同士をつなげてさまざまな模様や形を作ることができます。立体物を作るのが楽しいですよ。
8 ひたすらゴロゴロ
何をやってもやっぱり暇、というか何もしたくない、という方はひたすらゴロゴロしましょう。快適にゴロゴロするためのグッズだっていっぱいありますよ!
うつぶせ寝クッション
ゴロゴロといえば、ベッドでうつぶせになってスマホをいじるというのが定番ですが、あの体勢って結構きつい。そんなときのお助けアイテムがこれです!
スマホ用フレキシブルアーム
うつぶせもいいのですが、どんな体勢になってもベストなポジションにスマホが来てくれたら最高ですよね。このアームがあれば、寝ながら快適にスマホをいじれますよ! 
 
 

 

●暇つぶしのサイト・スポット・アプリ 5
暇つぶしになるサイト
オモコロ
株式会社バーグハンバーグバーグが運営している「ゆるく笑えるコンテンツ」に特化したWebメディアです。通常の記事のみならず、4コマ漫画やラジオ配信のような様々なコンテンツを掲載しており、オモコロ自体が「暇つぶし」のためのメディアにあることを謳っています。「こんなことをしたら、もしかしたら笑えるんじゃないか」という思い付きで、実に70名ほどいるライターさんが随時記事を作っています。同社が株式会社アイデムと運営しているWebサイト「 ジモコロ 」も、どこの地元にもありそうな魅力ある「場所」「仕事」「小ネタ」など、地元愛を感じてしまう話を記事にしているため、オモコロと合わせて暇つぶしに読んでみてください。
Yahoo!知恵袋
検索エンジンで有名なYahoo!が提供しているサービスに、投稿者の質問にみんなで答える「Yahoo!知恵袋」というサービスがあります。日々様々な質問が飛び交い、それに対して回答されているので、自分自身が質問をせずとも見ているだけで楽しめます。中には珍回答や、質問者と回答者のやりとりが面白く、それ自体がまとめ記事になっていたりすることもあります。ライトな話題からディープな話題まで掲載されているため、暇つぶしにはもってこいです。
小説家になろう
その名の通り、誰でも気軽に自分が書いた小説を投稿できるサイトです。投稿された作品はすべて無料で読めるため、有名作家の書いたものではありませんが、様々なジャンルのバラエティに富んだ作品を読むことができます。一般人が小説を投稿していることから当たり外れはあるものの、中には本サイトからアニメ化した作品もあります。小説を読むのが好きな人は、こちらのサイトで更新される小説を読むのも良いでしょう。
アキネーター
自分が想像している著名な人物や有名人、アニメのキャラクターなどをランプの魔人が言い当ててくれるサイトです。誰でもいいので有名人やキャラクターを1人想像して、あとは魔人がしてくる質問に「はい・部分的にはそう・どちらでもない・多分違う・いいえ」の5択で答えていくだけです。ネットの画面越しに想像しているだけなのに、魔人がズバリ言い当てた時は鳥肌が立ちます。
シークレットドア
サイトのトップページにあるドアをクリックすると、世界にある「どこかの風景」を見せてくれるのが、このシークレットドアです。Googleストリートビューを利用した、イギリスのドア・窓メーカーである「Double Glazing」のサービスで、ドアノブをノックすると一瞬で別世界への扉が開かれ、自分が想像もしていない場所を見せてくれます。開くたびに違う場所に連れて行ってくれるため、毎回ワクワクしながらドアを開くことができるでしょう。シークレットドアで擬似ミステリーツアーを体験してみてください。
暇つぶしになる遊び
ジグソーパズル
ベタですが、自宅に1人でいて「暇だなあ」と思った時におすすめしたいのがジグソーパズルです。パズルを組み立てていくことを楽しむのはもちろんですが、完成するとおしゃれなイラストや絵が出来上がり、それをインテリアとして部屋に飾るところまで楽しめます。女性に人気のあるパズルだと、ボリビアのウユニ塩の景色ができあがる1500ピースのものがあります。作っている間と完成してから2度おいしいパズル、お気に入りの絵やイラストのパズルを探して、挑戦してみてはいかがでしょうか。
Photoshopで画像加工
何気なく撮った写真がいつの間にかスマートフォンのフォルダにいっぱいになっている人は多いと思います。自宅のパソコンにPhotoshopが入っている人は、普段撮りためた写真をおもしろく、またはおしゃれに加工してみるのも良いでしょう。加工した写真を、InstagramをはじめSNSにアップするのも楽しみですね。
歌えない曲を歌えるように覚える
時間がない時にしかできないこととして、歌えない歌を歌えるように練習するというものがあります。「職場の飲み会や二次会でカラオケに行くことが多いけど、何を歌ったらいいかわからない」「同じ歌ばかり歌っていてネタ切れ」なんて人もいると思います。JOYSOUNDのカラオケランキング を参考に、練習する曲をチョイスしてみるのも良いでしょう。
SiriやGoogleとお話する
周りに誰もいない環境でできる暇つぶしの1つに、iPhoneの Siri や「 OK, Google 」でお馴染みのAIアシスタントに話しかけてみるのも手です。テレビCMではこちらの呼びかけに対してスムーズに回答してくれるAIアシスタントですが、実際は上手に使わないと思ったような回答を得られないことが多いです。練習がてら、いろんな質問をして暇をつぶすのも良いでしょう。また、Siriにはある特定の質問をすると、Siriが物語をお話ししてくれるなんていう機能もあります。iPhoneをお持ちの方は、ぜひSiriに話をしてもらえるようにお願いしてみましょう。
暇つぶしになるスポット
図書館
その街の住民なら誰しもが利用できる冷暖房完備の図書館は、暇つぶしの強い味方です。多くの蔵書が利用できるうえ、雑誌の最新刊やDVDを視聴できるサービスを提供しているところもあります。基本的に無料で利用することができて、しかも何時間いてもOKなため、1日やることがない時に足を運んで本や雑誌を読むもの良いでしょう。最近では内装がおしゃれだったり、サービスが充実している図書館も注目を集めています。なかでも東京都北区にある 北区立中央図書館 は、赤レンガ造りのおしゃれな外装や、スイーツが豊富な「アトリエ・ド・リーブ」というカフェが併設されていて人気です。本を読むだけでなく、ゆっくりと休める憩いの場として図書館を利用するのもおすすめです。また、香川県にある 男木島(おぎじま)図書館は、瀬戸内海に浮かぶ男木島にある私設図書館です。古民家カフェのような佇まいのレトロな図書館は「島・本・文化が好き』という人々の熱意により、クラウドファンディングで資金を集めて開館した図書館となっています。図書館前のフリースペース「老人と海」では、ヘミングウェイが愛したというモヒートや男木島産の素材を生かした食事を頂くことができます。
漫画喫茶
あらゆる漫画を読めてインターネットも利用できる場所といえば漫画喫茶です。なかでも女性専用で使える安心エリアを店内に設けている店もあります。漫画喫茶のチェーン店、 快活クラブの女性専用エリア は明るい内装に加えて、ナノケアスチーマーやヘアアイロンが借りられるなど、女性に嬉しいサービスが満載です。また、池袋と渋谷に店舗を構えている、大人の女性に人気の漫画喫茶「 Hailey'5 Café (ハイリーファイブカフェ) 」もおすすめです。18歳以上限定の漫画喫茶で、WEB即時予約システム、防音完全個室、オートロックなどの嬉しいシステムはもちろん、落ち着いたウッド調のおしゃれな内装も女性から人気を集める理由の1つです。食べ物の持ち込みもOKなので、デパ地下グルメや手作りメニューを持ち寄って女子会の会場として使うのも良いでしょう。お金はかかりますが、1日中漫画やインターネットをしてだらだらと過ごしたいのであれば、漫画喫茶に籠るのはおすすめです。
スーパー銭湯
お風呂に入るのが好きという方は、時間のあるときに大きなお風呂のあるスーパー銭湯を巡ってみてはいかがでしょうか。後楽園にある東京ドームシティ内の天然温泉「 スパ ラクーア 」は、7種類のサウナが完備されていたり、女性に嬉しい最新コスメを自由に試せるコーナー(有料100円)もあります。お風呂上がりに飲めるスムージーもあるため、とにかく体を癒したい人にはおすすめの暇つぶし方法です。銭湯によってはマッサージや岩盤浴など独自のサービスが充実している場所もあるので、お気に入りのスーパー銭湯を見つけてみましょう。その他、池袋にある「 タイムズ スパ・レスタ 」は18歳以上しか利用できない大人のためのスパ施設です。嬉しいのが、1フロアすべてが女性専用なので、安心して温泉やサウナを利用することができます。女性用サウナは肌触りがソフトなミストサウナを採用しており、海泥を混ぜた塩を自由に使えるため、塩サウナとしても利用できます。また、日本酒風呂やワイン風呂など変わったイベントも開催してくれているため、ホームページをチェックしてイベントを狙って出かけてみるのも良いでしょう。
映画館
暇つぶしの鉄板と言えば、映画鑑賞です。1本あたりおおよそ2時間は上映されているため、映画に夢中になっているうちにあっという間に時間が経ってしまいます。大きなシネコンで最新作をチェックするのもいいですし、街の小さな映画館でしか観られない映画を鑑賞しに行くのもいいでしょう。例えば、名古屋市には「 伏見ミリオン座 」という、スクリーンが3つしかない小さなシアターがあります。スクリーン数は少ないですが、オールナイト上映イベントや、音にこだわった爆音イベントなど、大きなシネコンではなかなかやることができない映画イベントを開催しています。
美術館・博物館
時間がある時だからこそ、普段はなかなか足を運ばない街の美術館や博物館へ行ってみましょう。アートに触れたり、自分の住んでいる街の歴史に触れるのは、自分の感性を磨いたり知識を増やすことができて、有意義な時間の使い方になるはずです。六本木にある 21_21DESIGN SIGHT は、建築家の安藤忠雄が設計した、ミッドタウン内にひっそりと建っている美術館です。“日常”をテーマにした展覧会を中心に開催されており、「絵画にはそんなに興味がない」という人でも楽しめる展示がされています。また、上野にある 国立科学博物館 は、400万点以上の貴重なコレクションを保管し、約1万4000点が常設展示されています。巨大な恐竜の化石や動物の剥製、昆虫の標本などの展示物は老若男女誰でも楽しむことができますし、高校生以下は入場無料なので、子供が一緒でもリーズナブルに楽しむことができる暇つぶしスポットです。
献血ルーム
最近の献血ルームは献血をしてくれた人に対するサービスが充実しているところが多く、なかにはハンバーガーやハーゲンダッツのアイスが無料で貰えるところもあります。内装がおしゃれな献血ルームも増えていますので、ちょっとカフェに立ち寄る感覚で献血ルームへ足を運ぶ人もいらっしゃいます。食べ物が貰えるだけでなく、手相占いやネイルアートをやっているところもありますよ。自宅から行ける献血ルームを探して、良いことをしながら自分にもいいことがある、まさに一石二鳥の暇つぶしです。
暇つぶしになるアプリ
スヌーピードロップス
大人気キャラクターのスヌーピーと、その仲間たちが登場するパズルゲームです。非常に中毒性が高く、いつの間にか熱中してしまい時間が経ってしまうため、通勤電車の中でやるのにもってこいです。通信料もほとんどかからないため、Wi-fi環境がない場合でも気兼ねすることなく遊ぶことができます。
マンガPark
マンガアプリの中ではどちらかというとマイナーな部類に入りますが、女子におすすめなマンガアプリです。往年の名作や話題の新作少女漫画が充実しており、朝6時と夜9時にフリーコインが回復し、1日になんと8話も無料で読むことができます。漫画好きの女子が通勤や通学などの隙間時間に読むのには十分ですね。また、他のアプリやサービスにはない人気声優のラジオが聞ける機能も付いているため、漫画やアニメが好きという女子はダウンロード必須のアプリとなっています。
イケメン戦国
戦国武将とドキドキの恋愛をしてみたい…そんな女子におすすめなのが女性向け恋愛ゲーム「イケメン戦国」です。本能寺の変が起こる現場へタイムスリップした主人公が、イケメンの戦国武将たちと恋物語を繰り広げます。11人のキャラクターの中から選べるため、お好みの相手とドキドキの時間を過ごすことができます。また、このイケメン戦国と同様に、シリーズとして「イケメン幕末」「イケメン王宮」など設定の違う恋愛ゲームアプリもあります。自分の好きな世界観に浸って、お気に入りのイケメンたちと素敵な時間を過ごしてください。
You Tube
暇つぶしの王道ともいうべきアプリは、You Tubeです。最近ではYou TuberというYou Tubeで面白い動画を作成・投稿し、広告費で収入を得て生計を立てる人たちも出てきました。You Tuberのチャンネルは比較的新しい動画の更新率も高いので、飽きることなく動画を見続けることができるでしょう。
スマートニュース
頻繁にテレビCMでも紹介されているニュースアプリのスマートニュースは、様々な記事が読めるアプリです。各社のニュースを集めてくれるだけでなく、はてなブログのようなブログ記事を読むこともできますし、英語で記事を読むこともできるため、幅広く情報を集めるのにもってこいのアプリです。また、自分が読みたいジャンルのタブをカスタマイズして使いやすくすることができるので、暇つぶしの目的以外にも使い勝手が良いです。
おわりに
暇つぶしの方法をジャンル別にご紹介してきました。休日にやることがない時、ちょっとした隙間時間、通勤や通学の時間にもできることがたくさんあります。時間を有意義に使うために、ぜひ今回ご紹介した暇つぶしの方法を試してみてください。  
 
 

 

●「暇つぶし」 スマホの有効活用 6
エンタメ系9種(ゲーム、動画など)
多くの人が「暇つぶし」と聞いてパッと思いつくのが、ゲームや動画ではないでしょうか? 今やスマホでいつでもどこでも、さまざまなエンターテイメントに触れられるようになりました。まずは定番の暇つぶし方法をチェックしていきましょう。
ゲームで遊ぶ
暇つぶしの定番と言えばゲーム。アプリストアにはたくさんのゲームが配信されており、商業作品に匹敵するボリュームの無料ゲームも盛りだくさん。その中から特に暇つぶしにおすすめのゲームを紹介します。
『ブロスタ』   3VS3のオンライン対戦を楽しめるアクションゲームです。1試合の制限時間は3分とまさに暇つぶしにピッタリ。それでいて相手との駆け引きや仲間との連携が重要で、3分間で白熱の試合を楽しめます。ゲームの公式競技、eスポーツにも選ばれています。
『Crowd City』   ソロプレイでカジュアルに楽しみたい方はこちら。たった一人のランナーが仲間を集めて大集団を作っていくというゲームで、「io系」と呼ばれるジャンルの人気アプリです。画面を覆い尽くすほどの大群になる様は壮観の一言。1プレイ2分で暇つぶしにうってつけ。しかもスワイプだけの簡単操作なので、電車でつり革に捕まりながらでも十分に楽しめます。
【裏技】『Google Chrome』で遊べるミニゲーム   多くのAndroidスマホに標準でインストールされ、iOSユーザーも使えるウェブブラウザ『Google Chrome』。実はこれに裏技があり、オフライン状態だとミニゲームが遊べるのです。電波が届かなくてゲームのダウンロードもできない、そんな時などにぜひ遊んでみてください。
SNSをチェックする
ゲームに並ぶ暇つぶしの定番がSNS。友達とトークで盛り上がったり、世の中のトレンドをチェックしたり、熱中していると暇つぶしどころか1日が終わってしまいそうですね。TwitterやLINEは既に使い込んでいる人が多いと思いますが、『TikTok(ティックトック)』もティーンを中心に多大な支持を得ています。日々新しい動画が投稿されて盛り上がっているのでぜひ見てみてください。
『Tik Tok(ティックトック)』   15秒or60秒のショートムービーに、音楽やエフェクト加工を施して世界中に公開する、というコンセプトのSNS。出来上がった動画の新鮮さとお手軽さが若者を中心にウケ、TwitterやInstagramに迫るサービスへと成長中です。タイムラインにはアイディアを尽くした動画が盛りだくさん。特別に誰かをフォローをせずともどんどん投稿が流れてくるので、動画サイトを巡っている感覚で楽しめます。
動画を観る
いつでもどこでも動画を観られるのもスマホの魅力。『YouTube』で個人制作の動画を探すもよし、『AbemaTV』でテレビ感覚で楽しむもよし、無料で利用できる動画配信サービスもたくさんあります。ただ動画は通信量を多く消費するので、通信制限にはご注意ください。
『AbemaTV(アベマティーヴィー)』   無料で楽しめるインターネットテレビ局『AbemaTV』。ニュース、バラエティ、スポーツ、ドラマ、アニメなど豊富なジャンルに加え、ここでしか観られないオリジナル番組も。全25種類のチャンネルが24時間見放題です。
『GYAO! / ギャオ』   Yahoo!JAPANが提供する、広告動画を視聴するだけで無料で動画が観られるビデオオンデマンドサービスです。テレビの見逃し配信、最新アニメ、アーティストのMVなど大満足のラインナップ。観たい番組を、いつでも好きな時に楽しめます。
TVer(ティーバー)   在京民法5社の放送中の番組を無料配信しているビデオオンデマンドサービスです。見逃したドラマの最新話を観るもよし、報道・ドキュメンタリーで教養を高めるもよし。30秒ほどの広告動画を視聴するだけで、すべての番組を無料で楽しめます。
生配信(ライブ配信)を観る
今やスマホひとつあれば、誰でも生配信ができる時代。配信者と視聴者の一体感を味わえるのが生配信の魅力です。雑談、ゲーム実況、趣味など、世界中でさまざまな配信が行われていますよ。
『YouTube』   動画配信サービスの最大手『YouTube』。個人から大企業までたくさんのアカウントが、生配信を精力的に行っています。ニュース、スポーツ、動物など、あらゆるジャンルが網羅されているため、興味のある配信がきっと見つかります。
『ニコニコ生放送』   流れるコメントでおなじみ『niconico』のコンテンツのひとつ、「ニコニコ生放送」の視聴・配信アプリ。こちらはYouTubeに比べると歌ってみたやゲーム実況が多く、いい意味でローカル感が強めです。一方で公式配信では将棋、競馬、プロ野球などの中継、アニメの全話一挙放送など豊富なラインナップを網羅。公式配信だけでも十分に楽しめますよ。
『Mirrativ(ミラティブ)』   スマホゲームの配信に特化したアプリ『Mirrativ』。スマホひとつで配信ができるお手軽さ特長で、いつでも何かしらのゲーム配信が行われています。遊んでいるゲームの攻略の参考にするもよし、配信者や視聴者との交流を楽しむもよし、幅広い楽しみ方ができますよ。
マンガ・ラノベを読む
動画に並ぶ「観る娯楽」と言えば、マンガ(漫画)やライトノベル(ラノベ)を忘れてはいけません。スマホで公式に無料でマンガ、ラノベを読めるサービスもたくさんあります。
『Applivマンガ』   本誌『Appliv TOPICS』と同じく、ナイル株式会社が運営する電子コミックストア『Applivマンガ』です。専用のポイントを使っての購入のほか、無料で最後まで読めるマンガも盛りだくさん。年齢や性別、趣味嗜好を問わず、多彩なジャンルのマンガが揃っています。
音楽を聴く
空いた時間に音楽を聴いてリラックスするのもおすすめです。現在はCDを購入する以外にも、スマホを使ってその場で音楽を聴ける時代になりました。中には公式に無料で聴ける音楽配信サービスもあります。
『Spotify』   J-POPからジャズ、クラシックまで、配信曲数5,000万曲以上を誇る音楽ストリーミングサービス。シャッフル再生限定ですが、無料でも全曲フル再生で聴けるのが特長です。特定の曲を探すよりも、新しい曲との出会いを楽しみたい人にピッタリ。
『YouTube Music』   『YouTube』の音楽ストリーミングサービス。YouTubeらしくMVも豊富で音楽と同時に映像を観て楽しめます。『Spotify』と異なりこちらはプレイリスト内の好きな曲を再生できるので、好みの曲を探せるのも嬉しい所。両方あわせて使うのがおすすめです。
『Google Earth(グーグルアース)』で卓上旅行
いつか行ってみたいあの国、あの場所……『Google Earth』があれば暇な時間に旅行気分を味わえます。
『Google Earth』   『Google Earth』はGoogleの膨大な情報量を駆使し、世界中の衛星写真を無料で眺められる”バーチャル地球儀”。山間部なども高精細な写真が収録されています。いつか行ってみたい場所、自分の住んでいる場所や地元の様子、などなど色々な場所を巡っているだけであっという間に時間が過ぎていきますよ。
大喜利に挑戦
日々楽しく過ごすためには、笑いは欠かせません。暇な時間があったら大喜利でサクッと笑わせてもらうのもいいですね。ただし電車の中など公共施設での使用は要注意です。
『ボケて(bokete)』   用意された写真を見て、コメントでボケる大喜利コミュニティ『ボケて』。抱腹絶倒のネタから思わず「上手い!」と唸る渋いものまで、全国からたくさんのボケが投稿されています。もちろん自分から渾身のボケを炸裂させてもOK。暇があったら笑いましょう。
『Akinator(アキネイター)』でAI遊び
AI(人工知能)の進歩は目覚ましいものがありますね。ユーザーがイメージした人物やキャラクターの名前を当ててくるユニークなAI『Akinator(アキネイター)』は、暇つぶしにピッタリです。
『Akinator(アキネイター)』   誰か(実在、架空問わず)を思い浮かべ、その人のイメージに合うように魔人の質問に答えていきます。するとユーザーがイメージした人を魔人がズバリ言い当てるという、データベースを応用したAIです。 誰もが知っている有名人では飽き足らず、ちょっとマイナーな人物やキャラクターまで当ててくるので驚きです。あえて魔人が知らない人物に挑んでみるのもありです。
自分磨き系7種(勉強、瞑想など)
仕事で役立つスキルや知識を身に付けたい。そんな方は暇な時間にこそ勉強や運動をして自分磨きに精を出しましょう。1回あたりの勉強、運動時間は短くても、少しずつ積み重なれば着実に身につきます。勉強が苦手な人は、瞑想や睡眠でリフレッシュして効率化を図るのも効果ありです。
ニュースをチェック
実りある生活を送るためには、話題のニュースチェックが大事。ちょっと暇な時間に見出しを追うだけでも、大まかな社会情勢をつかめます。
『Yahoo!ニュース』   『Yahoo!ニュース』は短時間でニュースを追うのにピッタリのニュースサイト。その秘密は「13文字の見出し」にあります。各ニュースの簡潔な内容が13文字でまとめられており、見出しを眺めていくだけでさまざまな出来事をパッと把握できます。もちろん気になった記事があったらタップして詳細をチェックすればOK。暇な時間に効率よく情報収集ができます。
本を読む
ビジネス、自己啓発、小説などなど、世の中にはたくさんの読み物があり、読めばそれだけ自分の糧となります。スマホが普及した現在では、紙の本を持ち歩かずとも、しかも無料でたくさんの電子書籍を読むことができるのです。
『Amazon Kindle』   Amazonが提供する電子書籍サービス『Kindle』。有料以外にも、無料(0円で購入)で読める電子書籍もたくさんあります。なお『Kindle』アプリでできるのは購入した本とカタログの閲覧のみ。先にAmazonのアプリで書籍を購入してから、Kindleで読む必要がある点は覚えておきましょう。
オーディオブック(聴く本)を聴く
活字を目で追うのが苦手な人は、聴く本「オーディオブック」をお試しあれ。紙の本やスマホの画面を見る必要がないため、電車での移動中や何かをしながらの作業中にもピッタリです。
『kikubon(キクボン)』   無料で聴けるオーディオブックもたくさん配信されているオーディオブックストア『kikubon』。朗読にはプロの声優さんやナレーターさんが起用されているため、臨場感も抜群。目で追う読書とは一味違う体験を味わえますよ。
資格の勉強をする
世の中にはたくさんの資格がありますね。資格を取れば自分のスキルが明確に証明され、将来の役に立つはず。 現在はさまざまな資格の参考書がアプリ化され、ストアで配信されています。多くは有料ですが、中には無料でお試しできるアプリもありますよ。
『英単語アプリ mikan』   『mikan』は東大生が開発した英語学習アプリ。英単語以外にも、英熟語などのシリーズがリリースされています。大学受験やTOEIC、英検などの教材を幅広く収録。無料でも多くの教材を利用できるのが、他のアプリよりも一歩抜きん出た魅力です。
『Lightbot : Code Hour』   『Lightbot : Code Hour』はゲーム感覚でプログラミングの基礎を覚えられるアプリです。ジャンプや方向転換などのコマンドを指示し、ゴールを目指すルール。プログラミングを覚えれば仕事で活かせるだけでなく、自分でアプリを作れるかも。はじめはパズルゲーム要素が強いですが、ゲームを進めると「プロシージャ」や「ループ」などプログラミングに欠かせないコマンドが登場しますよ。
体を鍛える
肉体労働に限らず、体を鍛えるメリットはたくさんあります。健康な体作りができ、ダイエット・美容にも効果あり。暇つぶしで始めたトレーニングが習慣になれば、体を鍛えるのが楽しくなりますよ。
『3分フィットネス』   3分で終わるフィットネスが満載。まさに暇つぶしのためと言っても過言ではないフィットネスアプリです。ほかにも筋トレ、ヨガなど豊富なエクササイズが収録されており、男性・女性問わずおすすめです。暇つぶしに理想のボディを手に入れましょう。
『adidas Running(旧:Runtastic)』   筋トレと同様に、ランニングも運動にピッタリですね。夢中になって走っていると、ランナーズハイになってもっと先を目指したくなります。走るのが苦手ならウォーキングでもOK。 『adidas Running』はかつて『Runtasic』という名前だった定番のランニングサポートアプリ。ウォーキングにも使用可能です。ランニング時間、走行距離、平均時速、消費カロリー、走ったルートなどを細かく記録。「今までこんなに走ったんだ」という充足感や、「今度はもっと長い距離を走ろう」という意欲が湧いてきます。
瞑想する
暇な時間ただボーッとするくらいなら、瞑想に挑戦してみましょう。瞑想にはリラックス効果、集中力アップなど様々なメリットがあります。
『MEISOON』   日本最大級のホットヨガスタジオ、LAVAが監修している瞑想サポートアプリです。ベーシックな瞑想、元気になりたいとき、おやすみ前など様々な瞑想メニューを収録。有料のメニューもありますが、一部は無料で利用可能です。
寝る
暇だけど特に何かやりたいとも思わない。そんな時は思い切って寝てリフレッシュしちゃいましょう。快適な睡眠をサポートしてくれる、ピッタリのアプリがあります。
『cocorus(旧:寝たまんまヨガ)』   独特のテンポとヨガで、途中で寝落ちする人続出した『寝たまんまヨガ』が、『cocorus(ココルス)』としてリニューアル。プロの声優さんのナレーションが付いた「マインドフルネス」は定額制の有料コンテンツですが、「ASMR」、「サウンド」は無料で聴けるものが盛りだくさん。興奮した心をたちどころに鎮めるリラックスサウンドで、快適な眠りへといざなってくれます。
お小遣い稼ぎ系4種(フリマ、懸賞など)
フリマでいらないものを売ったり、アンケートに答えてポイントを貯めたり、ちょっとしたお小遣い稼ぎができる暇つぶし方法も。しかもスマホがあればいつでもどこでもお小遣い稼ぎができちゃいます。
フリマアプリに出品する
使わないものをフリマアプリに出品して、お小遣い稼ぎするのもありです。売りたいモノをスマホのカメラで撮影して、あとは案内に従って操作していくだけ。暇つぶしにパパっと出品できますよ。
『メルカリ』   ご存知フリマアプリの最大手『メルカリ』。出品者には簡単、購入者には安心のサービスで、全世界1億ダウンロードを突破しています。3分で出品できるお手軽さ。画像や説明文を工夫すればより売れやすくなりますよ。
アンケートに答えてお小遣い稼ぎ
アンケートやアプリのダウンロードなど、指定の案件をこなす事でポイントが貯まり、Amazonギフト券などと交換できるお小遣い稼ぎアプリもあります。案件はほんの数分で終わるので、暇つぶしついでにちょっとした副業ができますよ。
『Powl(ポール)』   「美味しそうな料理はどっち」など2択の質問に答えるだけ。数あるお小遣い稼ぎアプリの中でも抜群のお手軽さを誇るのが『Pow』です。1個の質問の回答時間はたったの2秒。みるみるうちにポイントが貯まっていきますよ。
賞金付きクイズに挑戦
賞金がもらえるクイズ番組。昔はテレビの中のできごとでしたが、今やスマホひとつで誰でも参加できるのです。
『グノシー(グノシーQ)』   最新ニュースやお得なクーポンが満載のアプリ『グノシー』内で、賞金山分けライブクイズ大会「グノシーQ」が開催されています。開催時刻は毎日21:30から。全10問の3択クイズに挑戦し、全問正解者で賞金10万円を山分け。難易度が高いほど高額賞金ゲットのチャンス! 腕試しがてら挑戦してみましょう。
懸賞に応募する
豪華景品が当たる懸賞アプリもあります。当たったらラッキーくらいの気持ちで、暇つぶしがてら応募してみてみましょう。
『ロジックde懸賞』   イラストロジック(ピクロス)を解くと、懸賞に応募するためのポイントがもらえる権利がもらえるユニークなアプリ。賞品は家電、ゲーム機、ギフトカードなどさまざま。簡単な問題あり、1ポイントから応募可能と、イラストロジック初心者にも嬉しい設計。3,000問以上のイラストロジックと、豪華な賞品が待っています。
整理整頓系2種(掃除、断捨離など)
部屋でもスマホのホーム画面でも、身の回りが散らかっていると集中力の低下などの悪影響を招きます。無理に一度にやろうとせずとも、暇な時にでもできる所から整理整頓をするとおすすめです。
スマホの整理・掃除をする
使わなくなったアプリや、今後連絡する予定のない連絡先は残してもスマホの負担になるだけなので、思い切って消去しちゃいましょう。ホーム画面や連絡帳の見映えも良くなって一石二鳥です。
『Google フォト』   スマホ内に溜まった写真や動画も、容量を圧迫する原因の一つ。クラウドストレージサービスに写真や動画をアップロードすれば、スマホの容量を確保できますよ。特におすすめのクラウドが『Googleフォト』。ほとんど画質の劣化なし(1600万画素)で、画像を無限にアップロードできます。Androidユーザーの多くは既に使用済みかと思いますが、iOSユーザーにもおすすめですよ。
部屋の掃除・模様替え・断捨離をする
スマホだけでなく、部屋の掃除も大切ですね。部屋が綺麗になると見た目はもちろん、心理的、風水的にも良い傾向があると言われています。ちょっと本腰を入れて模様替えをするのもいいですね。掃除のついでにいらないものを断捨離するのもあり。捨てるのに抵抗がある人は、フリマアプリで売る手もありますよ。
『おそうじログ』   掃除の時に便利なアプリが『おそうじログ』です。掃除する場所を記録すると、その場所を掃除してから何日経つか計測してくれます。一ヶ月以上経つとさすがに「掃除しなきゃ」と思うので、掃除の習慣を付けるのに便利。暇つぶしだけでなく、習慣としての掃除をサポートしてくれます。
クリエイティブ系3種(ブログなど)
暇な時間になにかを作るのも有意義な時間の過ごし方。創造力が鍛えられ、なにより思い出が形として残るのが魅力的です。
ブログ・日記を書く
ブログや日記を書いておけば、後で振り返った時に何気ない暇な日常が大切な思い出と気づく事でしょう。SNSと違い後から簡単にバックログを読めるので、日々の記録をつけるのにうってつけです。ブログをウェブで公開してもいいし、自分だけの秘密の日記にしてもOK。好きなスタイルで毎日の日常を書き綴ってみてください。
『はてなブログ』   人に見てもらうブログを始めたい人には、『はてなブログ』がおすすめです。ブラウザ版とスマホアプリ版の両方が用意されているので、PCでもスマホでもいつでも好きな時にブログを執筆可能。 『はてなブログ』の関連サービスである「はてなブックマーク」がSEO(検索エンジン最適化)に向いているため、集客性が他のブログサービスより一歩抜きん出ているのが特長。またアフィリエイト広告やアドセンス広告も貼り付けられるため、その気になればお小遣い稼ぎも。拡張性の高さが魅力です。
大人の塗り絵でリラックス
「絵を描きたいけど、画才の無い私にはハードルが高すぎる」という方のために大人の塗り絵があります。塗り絵にはリラックス効果があると言われ、子供の頃を思い出させるノスタルジック体験と合わさりストレス解消にピッタリです。
『Recolor』   花や動物、食べ物など250種類以上のオシャレなイラストで塗り絵を楽しめるアプリです。タップするだけで色がつくので、創作がサクサク進んで快適。大人の塗り絵の魅力に、どっぷりとハマれますよ。
料理をする・レシピ動画を観る
家で暇な時に料理をすれば、お腹も満たされ一石二鳥。実際に料理はしなくても、レシピ動画を眺めるだけでも楽しいですよ。
『cookpadLive』   レシピアプリの大手『クックパッド』が提供する、有名人の料理ライブ配信を観られるレシピ動画アプリ。プロの料理家だけでなく、芸能人、スポーツ選手など様々な有名人が配信に参加しています。料理のレシピを参考にできるだけでなく、コメントで配信者とのやり取りを楽しめるのも魅力ですね。
スマホで暇な時間ゼロ!? 遊びでも勉強でも、好きな時間を過ごそう
楽しい遊びから、生活が潤う勉強、お小遣い稼ぎまで、スマホを使った25種類の暇つぶし方法を紹介しました。ちょっとした空き時間でも、1時間以上の長時間でも、どんな暇にも万全。スマホがあれば暇な時間はなくなりますね。遊んでもよし、勉強してもよし。暇な時間にこそ、毎日の生活を有意義に過ごすヒントが隠れているのかもしれません。  
 
 

 

 
 
 

 

 
 
 

 

●息抜きの方法 1
仕事や勉強で疲れた時には、ちょっとした息抜きがしたくなります。 それによって疲れをとったり、緊張をほぐしたりして、また次に備えるためです。息抜きの方法は人それぞれです。 きっと、誰もが自分なりの息抜きの方法をいくつか持っているのではないでしょうか? しかし、その多くは実は息抜きになっていないと言われます。 それどころか、むしろストレスを溜めてしまうようなことを息抜きとしてやっている人も多いようです。効果的な息抜きとはどんなものでしょうか?また、息抜きにならないやり方とはどんなものでしょうか? その違いについて、ここで簡単に理解しておきましょう。
息抜きとして効果的な8つ
米国心理学会は、効果的な息抜きの方法として次の8つをあげています。
   エクササイズやスポーツ
   礼拝に出る
   読書や音楽を楽しむ
   家族や友人と過ごす
   マッサージを受ける
   外へ出て散歩する
   瞑想やヨガを行う
   クリエイティブな趣味の時間を楽しむ
どれも不要な興奮を抑え、気分が良くなるセロトニンなどの脳内物質が分泌するような活動です。確かに良い息抜きになりそうです。
息抜きにならない7つ
一方、米国心理学会は息抜きとして効果が低い方法として次の7つをあげています。
   ギャンブル
   タバコ
   お酒
   ドカ食い
   テレビゲーム
   インターネット
   2時間以上のテレビや映画
息抜きとしてこれらをやっていた人も多いのではないでしょうか? どれも刺激的で興奮作用のあるものばかりです。一見息抜きになっているように感じるかもしれませんが、実際には逆にストレスを溜めている可能性があります。息抜きの時間にスマホをいじる人も多いと思いますが、それも息抜きとしてはあまり良くないということになるでしょう。ホッと一息ついた時、無意識にスマホを手に取ってしまう人はちょっと注意しておいた方が良いかもしれません。
ほどほどに……
まぁ息抜きですから、そこまで厳格に考える必要はありません。「息抜きであるのだから絶対に〇〇をしてはならない!!!」などと頭でっかちに考えていては息抜きなのにリラックスもできません。 ここで紹介したことをちょっとだけ参考に。そして、何より息抜きはリラックスしたり気分転換することが大事ですから、自分なりのやり方で。 
 
 

 

●仕事中の息抜き法 2
おやつを食べる・コーヒーを飲む
昔から言われている「3時のおやつ」ですが、実はとても重要な意味を持っていたことをご存知でしたか?お昼が終わり、一息したところでまた仕事に集中しますが、3時頃になると再び集中力が切れてしまいます。そんな時におやつ(特にチョコレートなどの甘いもの)を食べることで、リフレッシュできるとともに、集中力を高めることができるんです!また、おやつだけでなく、コーヒーを飲むこともおすすめです。カフェイン効果で眠気も覚めますし、給湯室や自動販売機に行くことで席を一度離れられるので、自然と息抜きをすることができます。
目を休める・ぼーっとする
長い時間事務処理をしていたり、パソコンと向き合っていると、目が疲れてしまうこともありますよね。そんな時は軽く目を閉じて、深呼吸してみてください。これなら席を立たずに息抜きすることができるので、おすすめです。ですが長い間目を閉じていると、寝ているように思われてしまうこともあるので、注意しましょう。目を休めるだけでなく、ぼーっとすることもいいですよ!書類やパソコン画面を見て、仕事をしているように見せながら、頭では何も考えないことがポイントです。目だけでなく、頭もリフレッシュすることができます。
ストレッチをする
ずっと座りっぱなしだったり、緊張感のあるオフィスだったりすると、体も疲れてきてしまいますよね。そんな時の息抜き方法は、ストレッチをすることです。首を回してみたり、大きく背伸びをしてみたり……ですが周りの視線が気になる方もいると思うので、「トイレがてら」ストレッチをしてみてはいかがでしょうか。必要以上に行くと不自然に思われてしまいますが、適度なら当然のことなので、疑われず息抜きをすることができます。体をほぐしてあげることで、かなりのリフレッシュになるので、試してみてくださいね♪
仮眠をとる
目覚めが悪かった日や、前日に夜ふかしをしてしまった場合は、少し仮眠をとることがおすすめです。仕事中に寝ることは難しいと思うので、“ランチタイムに仮眠をとって、その後デスクでお昼を食べる”などしてみてください。仮眠をとる場合は、20分以内に抑えましょう。それ以上寝てしまうと、脳が熟睡モードになってしまい、目覚めが悪くなったり、かえってダルくなってしまうので気をつけてくださいね。20分の仮眠はアメリカでも大人気で、眠気を覚ましてくれるだけでなく、仕事の効率を上げたり、病気のリスクを低下させるなど、メリットがたくさんあるんですよ!会社で仮眠を取り入れている所もありますが、まだまだ取り入れていない会社が多いので、自分で仮眠の時間を見つけてみてください。集中力が高まり、仕事の効率が上がるおすすめの息抜き方法を、ご紹介させていただきました。会社によって、取り入れにくい方法もあると思いますが、自分に合った息抜きを見つけることが一番です!仕事と向き合っていく上で、息抜きはとても大切なことなので、恥ずかしがらずに試してみてくださいね。 
 
 

 

●成績の上がる息抜き 3
一、1日中ペンをもつべからず
   受験勉強は自分を裏切らないけど・・・
受験は勉強した者が勝つ、これは当然のことです。テストに出てくる問題パターンを多く習得しておけば、それだけ簡単に解ける問題は増え、また、解法パターンを組み合わせること、他の受験生が解けないような難問にも対応できるからです。コツコツと積み重ねた勉強時間は絶対に裏切りません。ですが、受験生のみなさん、だからといって絶対に焦って一日中ペンを握ってはいけません。冷静に考えて、朝から晩まで、机にしがみついて勉強することはできません。もし出来たとしても、それを日々続けることができません。そしてもし仮に一日中机にしがみつく生活を続けられたとしても、勉強中に絶えず集中力を維持できるはずがありません。これらのことが全てできる方は、いたとしても、本当に、本当にごく少数でしょう。
   ダラダラと続けても意味がない!
勉強において、コンスタントに続けること、ダラダラとやらず集中するのは体力的にも、精神的にも難しいことです。そのためそれらを実行するにはどうしても、体と気持ちの回復時間をとる必要があるのです。しかし、普段の何気ない休憩という行為は、ややもすると勉強の妨げになりかねません。そのため、受験生である以上リフレッシュやちょっとした息抜きについても意識的になるべきです。いわば、勉強と息抜きは表裏一体の関係にあるのです。では、その息抜き、具体的にどうすれば、よりうまく行えるのでしょうか?
二、ダラダラ休憩を防ぐ!
これは、誰しもがわかるようなことなのですが、受験生である以上、無駄に勉強時間を削ってしまうような長い休憩は取るべきではありません。しかし、実際のところ多くの受験生にとって、最初は1時間だけ休むつもりだったのに、惰性で結果的に三時間以上休んでしまった、などということはよくあることです。そこで大事になってくるのが「あらかじめ時間の決まったもので休憩する」ということです。
   映画やドラマがおすすめ!
具体的には映画や一話完結のドラマが挙げられます。これらの娯楽は一定時間内に完結するので続きが気になることはないですし、終わりがはっきりしているので、すぐに勉強モードに切り替えることもできます。また、学校の昼休みに運動するのもオススメです。スポーツはリフレッシュに最高ですし、時間が区切られている以上、運動しすぎて体力を使いすぎることもありません。そして以上のことは「惰性で続けてしまうものは予め休憩の手段に選ばない」ということの裏返しでもあります。例えば、ネットサーフィンやゲーム(特にRPG等)は続けるうちにどんどん先が気になってくる上に、終わりをどこにするのか決めづらいので、惰性で続けやすく、これらを一度始めてしまうとあとは泥沼、延々と続けてしまいます。なんとか、意思を強く持って我慢しましょう!
三、休んだからにはリフレッシュしきる!
例えば、塾の自習室で勉強中、勉強にも飽きてきて、ちょっと休憩をとるも、その5分後には自習室に戻り机に向かって勉強を始める。その20分後に再び勉強に飽きてくる。そこで5分間の休憩に入り同じことを繰り返す・・・。そんなことしない、と思う人もいるかもしれませんが、土日や夏休みの自習室でよく見られる光景です。短時間の勉強と短時間の休憩をループさせるだけでは勉強が全く進みません。この方法の問題は休憩時間に心が十分リフレッシュしていないことにあります。そのため、もしちょこっと休憩をとってもやる気にならないのであれば、もっと長い休憩を大胆に取りましょう。もちろん勉強時間の休憩に1時間や2時間も取るのは考えものですが、下手に5分や10分の休憩をとって、以降の勉強時間が短くなったり、効率を落とすくらいなら、思い切って40分くらいの休憩を取りましょう。この間には軽い散歩をしたり、ジュースを買って気分をリフレッシュするといいでしょう。それと、長めの休憩をとった後はガッツリ勉強してください。
四、ときには勉強のことも忘れる!
長時間にわたって机に座り勉強することは、なかなかつらいものです。そしてそこで溜め込んだストレスは、短い休憩時間で発散できるものではありません。いつかどこかで無理が生まれます。そのため、最低でも月に一度は十分に遊ぶことをお勧めします。勉強を忘れて楽しむ時間を作ってください。普段でしたら、激しい運動のような体力を使う休憩は取りにくいでしょうが、このときばかりは羽根を伸ばし切ってください。もし、それで不安を感じるようでしたら、休日の午前中に勉強、午後に遊ぶというのをオススメします。カラオケやスポーツなどの娯楽は体力を使ってしまうのでその後の勉強に差し支えますが、勉強後なら何の問題もありませんね。休憩日を設けるペースや曜日、その内容は人によってバラバラでしょうが、みなさんが、それぞれの形を確立して、しっかりと体を休めてください。
五、勉強を楽しくする!
これは、だいぶ裏技的なのですが、受験をする上ではとても大事なことです。そもそも、勉強を楽しくしてしまえば、休む必要はなくなりますよね。では、勉強を楽しくするためにはどうすればいいのか、ということになります。勉強内容に興味を持つことができればいいのですが、それもちょっと無理だという人は、周りの勉強環境を上手く利用したり、勉強に他の娯楽性を関連させると、勉強が楽しくなります。例えば、自習室によくいる常連の人とこっそり参考書をかぶせて、密かにどちらが早く終わるか競争したり、毎日ストップウォッチで、秒単位で勉強時間を計ったり、週に一度は知らないカフェで勉強したりと、例を挙げればたくさんあります。このあたりは独自に楽しい勉強方法を作ってもらえればと思います。
六、何のための息抜きか明確にする!
ここまで述べてきたように、息抜きと一口に言っても、どれくらい休むのか、何をするのか、全く変わってきます。しかし、ここで大事なのが、何を目的とした休みなのかを意識することです。体が非常に疲れて、やる気も出ないときは、10分休憩しただけでリフレッシュすることはできません。こういう時には心と体の両方をしっかり休めてあげなければいけません。逆に、大して疲れてもいないのに2時間3時間と休憩を取るのは時間の無駄です。浪費してしまった時間は元には戻りません。その時間でたくさんの知識を覚えられたはずです。他にも、夜から塾があるという時に、カラオケに行って思いっきり体力を使ったりするのもダメです。疲れてしまって、塾の授業にしっかりと臨めないからです。
まとめ
休憩を取る前に、自分が今どのような状況にあって、どれくらいのリフレッシュを、どのようにとるべきなのか、これらのことを総合的に判断して、自分に負けない強い意志のもとで適切な休憩手段を選べるようになれば、受験勉強もグングン進むでしょう。良い休みを駆使しながら、本番まで勉強頑張っていきましょう! 
 
 

 

●集中力が持続する息抜き法 4
勉強の集中力を持続させる工夫
   勉強時の音楽の注意点
私は少し音があった方が集中しやすかったので、勉強をしながら音楽やラジオを流すことである程度集中を持続させることができました。しかし、この方法は勉強の効率を少し落としてしまうので、長時間勉強をする予定で、さらに暗記ではなく計算などの単純作業のときにのみ行うべきだと思います。
   飴の意外な使い方
また、私はよく飴を食べながら勉強をしていたのですが、「少なくとも、手持ちの飴がすべて無くなるまでは勉強をやめない」など、勉強時間の指標にもしました。これは、モチベーションの維持にも効果があったのではないかと私は思っています。
   集中力が切れてきたときの息抜き方法
ある程度勉強をしていると集中力が途切れてくることがあると思います。私の場合、そのようなときは自習室を出て歩き回るなどして気分を一新していました。一度切り替えるために場所を変え、その後また勉強を再開することで、集中力も回復すると思います。休憩は、その場では時間がもったいないと感じるかもしれませんが、その方が勉強の効率が上がり、結果的によりよい勉強効果を期待できます。自分にあった息抜きの仕方をいくつか見つけておきましょう。
ストレスが溜まったときは、一日完結リフレッシュ
ストレスが溜まってくると勉強へのやる気がなくなってしまいます。そのため、ある程度のガス抜きをした方が勉強の効率を上げるのに効果を示すことがあります。しかし、そのガス抜きが長く続いてしまうと、逆に勉強へのやる気を削いでしまいます。したがって一日だけストレス解消の日を作り、一日で完結するリフレッシュを行うのがよいと思います。たとえば、友だちと運動をして体を動かしたりするのもよいでしょう。思う存分趣味を謳歌するのもよいかもしれません。私の場合は一日家にいて寝て過ごしたり、録り溜めていたテレビ番組を見たりして過ごしていました。このとき、続きが気になるような状態で終わるようなことは、絶対にないように気をつけました。続きが気になってしまうと、勉強の間に邪念が入ってしまってストレスが通常よりも早く溜まってしまうからです。ストレスを溜めすぎないことは非常に大切なので、さまざまな工夫をしてみてください。  
 
 

 

●仕事中の息抜き、どうしてる? 5
「頑張ろう!」と気合いを入れて仕事をしていても、集中力が切れたり、気分転換したくなるときもありますよね。そんなときは、息抜きも必要!皆さんはどのように仕事中の息抜きをしているのでしょう?今回はそんな“仕事中の息抜き”事情について調査しました。まず20〜30代女性に「仕事中、『息抜きしたい』と思うのはどんなときですか?」と聞いたところ、以下のような回答が!
「単調作業」、「業務の滞り」、「人間関係の不和」で息抜きしたくなる!
「仕事が詰まっていて、座る時間もないとき」(27歳)
「メリハリのない単純作業の仕事をしているとき」(23歳)
「定時になっても業務が残り、残業することが決まった瞬間」(25歳)
「上司がイライラして周りの人に当たり散らし、その後もネチネチと文句を言ってきたとき」(25歳)
「頼まれた仕事がスケジュール通りに進まないとき」(27歳)
確かに同じ作業が長時間続いたり、仕事が思うように進まなかったり、職場内の人間関係がギスギスしていたら、息抜きしたくなりますよね。
「サボっている」と勘違いされない程度の息抜き法がほとんど
でも、あまり堂々と息抜きしていると、「サボっている」と勘違いされてしまう心配も…。そこで、皆さんがひそかにやっている仕事中の息抜き法について聞いてみました!
「外の空気を吸いに行く。窓がない職場なので、新鮮な空気を入れるだけでかなりのリフレッシュになる」(31歳)
「休憩中、いい香りのハンドクリームを塗る」(25歳)
「会社内を散歩」(31歳)
「手の平で握るとストレス解消できるグッズをニギニギする」(26歳)
仕事中なので、できることは限られていますが、皆さんいろいろと工夫して自分なりの息抜き法を見つけているみたい。
息抜きに最適の場はトイレ!?
特に今回、息抜きの場所として多く挙がったのが「トイレ」!そんなトイレ内での息抜き法を見てみると…
「トイレに入ってしばらくぼーっとする」(25歳)
「トイレで体を動かす」(27歳)
「時々、トイレで寝る」(27歳)
「トイレで変顔をする」(28歳)
など、思い思いの方法でリフレッシュしている様子。確かにトイレは人の目を気にせずリラックスできますもんね。また、同様に多かったのが「お気に入りの食べ物&飲物で息抜きする」という意見。
「給湯室でお気に入りのカップにコーヒーを淹れて一息つく」(29歳)
「コーヒーとチョコレートの摂取」(26歳)
「こっそりアメやグミを口の中に入れる」(31歳)
「お気に入りのフレーバーティーを飲む」(24歳)
息抜きするためのお気に入りアイテムをオフィスにストックしておくと便利ですよね。皆さんもひそかな楽しみをつくって、仕事中の息抜きタイムを充実させてみませんか?
忙しい平日…シャワーだけでも疲れは取れる?
仕事でクタクタになって帰った日は、湯船にゆっくり浸かって疲れを取りたいですよね。でも、20〜30代女性を対象に行ったアンケートでは、33%の人が「平日はシャワーのみになることが多い」とのこと。確かに残業で帰りが遅くなれば、シャワーをサクッと浴びて早く寝たい…と思うかも。シャワーのみでも疲れを取ることはできるのでしょうか?All About「お風呂・温泉の医学」ガイドである早坂信哉さんにお聞きしました!
シャワーだけのときは足湯もセットで
「残念ながらシャワーだけでは疲れは取れないので、シャワーのみのときは、足湯を取り入れることをおすすめします。体や髪を洗うときは椅子に座り、お湯を溜めた風呂桶や洗面器に足を浸けておくようにすると、ただシャワーを浴びるよりもずっと疲れが取れやすくなります。温度は少し熱めの43℃くらいに。さらに炭酸系の入浴剤を入れると、より体が温まり血液の流れも良くなります。疲労回復には、血液の流れを良くして体にたまった疲労物質の排出を促すのが一番。時間がないときは、足湯が効果的といえます」 忙しくてどうしても…という時はぜひ取り入れたいですね。ただ、「しっかり疲れを取りたいのであれば、やはり湯船に浸かってほしい」と早坂さん。
入浴で得られる3つの効果とは?
「入浴には、“温熱効果”、“水圧効果”、“浮力”などシャワーにはない効果があります。“温熱効果”は足湯同様に血流を促し、疲労物質の排出の促進に大変有効です。程よく体を締め付ける“水圧効果”はむくみを解消し、“浮力”があることで無駄な筋肉を使わず精神的にリラックスすることができます」 う〜ん。でも平日は時間がなくて、湯船に浸かるのはなかなか難しいのですが…。「40℃のお湯に10分浸かるだけでも疲労回復には効果的です。もちろん、ゆっくり浸かれるのであればそれに越したことはないのですが、時間がなければ短時間でもOK。それも出たり入ったりの反復浴を繰り返して、延べ10分くらい入れば大丈夫です。40℃くらいまでのお湯だと副交感神経が刺激されリラックス状態になるので、入眠効果も期待できますよ」 なるほど、1日10分なら工夫して時間を作れば毎日は無理でも入れそうですね。
アロマオイルや入浴剤を入れると◎
ちなみに、シャワー中の足湯や湯船に浸かる際にあわせて行うと、より疲れが取れることってありますか?
「疲れを取るためにはリラックスすることが大事なので、自分が好きなことや気持ちいいことを行うのが一番。例えばアロマが好きな人はお湯に好きな香りのアロマオイルを数滴入れたり、お気に入りの入浴剤を入れてみるのもおすすめです。また、入浴中のマッサージやストレッチも血流をよくするのでいいですね」 リラックスして自分の心地よい時間にすることが大切なんですね。また、早坂さんいわく、「湯船に浸かるときはもちろん、シャワーのみの場合も脱水を防ぐため入浴前後にしっかり水分を摂るように心掛けてくださいね。また寝る直前や食事前後の入浴は避けてほしいところ。食事の直前・直後だと胃腸に血液が行かなくなり、消化の妨げになるので、前後30分程度空けて入浴を。寝る前であれば就寝時間の1〜2時間くらい前に入るようにしてください。このとき、携帯やスマホをいじりながら入浴すると神経を刺激してしまうので、控えましょう」 疲れをリセットして、翌日もまた頑張るためにも、ぜひ毎日のお風呂タイムの参考にしてみてくださいね。 
 
 

 

●暇な休日の過ごし方 / リラックスして息抜き 6
折角の休日予定もなく、過ごし方が分からないなど悩んでいませんか?そもそも、休日で仕事が休みなので、リラックスして息抜きするのが第一に大事だと思っています。ずっと肩に力が入ったままだと疲れてしまいますし、神経がいつまでたっても緩まないので、病気になってしまったりします。ですので、可能な限り自由にして良いと思うのですが、そういった考えも浮かばないくらい疲れていると、考えるのが嫌になって結局なにもしなかった。とか、私も経験上ありますので、参考程度におすすめの休日の過ごし方を紹介しておこうと思います。休日だから何かしなければいけないという訳ではありません。自分がしたい様に過ごすのが一番いいでしょう。暇な休日の過ごし方について解説しています。

暇な休日といっても、第一にリラックスする事。尚且つ、自分が楽しめる事をするのが単純に一番いいですね。楽しくない付き合いや、苦手な事などは返って緊張などしてしまうので、余りリラックス出来ません。友人での誘いも、行きたくない所だったり、興味のない事ならパスして、自分がやりたい事をやってみると良いとおもいます。
友達と遊んで休日を過ごす
一緒に居るだけで楽しい友人はいるものです。そういった友人がいるのであれば、一緒に遊ぶのがいいと思います。ただ、お互いが休みでないと遊べないので、なるべく早めに予定を合わせるなどしておいた方が、社会人の場合は何かと用事も多いので良いかと思います。買い物行ってもよし、ドライブ行ってもよし、ただ自宅でしゃべっているだけでも楽しいでしょう。何もしていなくても、そういった時間は大事だと思います。
SNSで休日を過ごす
SNSは同じ趣味の人と繋がるのにはとてもいいツールです。その分依存性も高いので気をつけなくてはいけませんが、知らない人と友好関係を気付けるのでおすすめです。ただ、長い時間できないと思うので、隙間時間での過ごし方になるかと思います。私はSNSが余り得意ではない…といいますか、LINEやメールも気にしないタイプですので気にしていると逆にストレスを感じますので、必要以上に見る事はありませんが、好きな人は休日をコミュニケーションに使って過ごすのも良いと思います。
オンラインゲームで休日を過ごす
オンラインゲームは、多くの人がそのゲームが好きでやっていて、多くの人がそこでコミュニケーションをしています。私も、少し前まではファイナルファンタジー14という、オンラインゲームを寝る間を惜しんでやっていました。オンラインゲームはハマると24時間続けてできるくらい楽しいです。色々な人とコミュニケーションが取れますし、1人で遊んでいないので孤独も感じません。誰かと関わりたい人などは、案外いいツールかもしれません。
オンライン英会話学習で休日を過ごす
折角の休日に勉強かよ!と思わなくもないですが、勉強は心を豊かにしてくれるのでおすすめです。理由は、勉強して結果が出ると自信に変わりますし、自信があれば色々な事にチャレンジができるので、将来の幅も広がります。さらに、英会話ができる様になると、仕事の幅は日本国内ではなく世界になります。最悪日本で働けなくなっても、世界中の何処かなら仕事は必ずあるので、保険にもなるでしょう。おすすめは、ネイティブキャンプという英会話で好きな時間にスマホ1台で学習可能なのでおすすめです。
配信して休日を過ごしてみる
ニコニコ動画やYouTubeで配信をしてみてみるともしかしたら、フォロワーが増えるかもしれません。最近は、フォロワーの数が資産になりかねないので、甘くみてはいけません。多くのフォロワーがいると言うことは、所謂インフルエンサーになれるかのしれないのです。そうなったら、人生は大きく変わると思います。
ジムで休日を過ごす
運動をすると、ストレス解消にもなりますし、一生懸命やっていると寂しいという気持ちを忘れさせてくれます。健康にもメンタルにもいいのはジムなどに行って運動する事ですね。女性の方ならダイエットにもなりますし、血流もよくなるので肌の改善も伺えます。それに、ジムは多くの人もいますので、部屋に1人きりと言う事にはなりません。運動する事で健康的な体を手に入れたり、運動するとネガティブになりにくくなるそうなので、マイナス思考の人にはいいかもしれません。ライザップは有名ですし、多くの店舗があるのでおすすめです。私の周りでも痩せて人生が180度変わった女性も知っています。
外出で休日を過ごす
夜道は危険かもしれないですが、家にいるより外出してしまった方が寂しさを感じ辛いです。コンビニにいってもいいですし、本屋で立ち読みもいいでしょう。市営の図書館や、水族館、動物園などもいいかもしれませんね。外出はお金が掛かると思いがちですが、お金が掛かる場所ばかりではありません。ただ、休日と言う事は、人が多いかもしれませんね。
読書をして寂しさを紛らわせる
読書は自制心を鍛えるのに良いと言われています。それに、知識が多くでに入るので暇な休日には持ってこいかもしれません。小説などが苦手な人は漫画でもいいでしょう。最近は電子書籍の定額読み放題サービスなどがあり、スマホがあれば多くの書籍を読めるのでおすすめです。私は読書が好きなので、暇があれば毎日なにかしろ読んでいます。
映画を見て寂しさを紛らわせる
映画は人生を豊かにしてくれるのでおすすめです。映画じゃなくても、ドラマやアニメでもいいでしょう。ネガティブになりやすい人は、そういった心に負荷がある映画などはやめましょう。映画もVODという、定額動画見放題のサービスがあります。最初はコンテンツに料金を支払うのはちょっと気が引けましたが、自分が好きな時間に映画やアニメを楽しめるのはとても有意義な時間を過ごせる様になって私は満足しています。数あるVODの中でおすすめしたいのは、U-NEXTというVODですね。U-NEXTは日本最大の動画配信量で、なにより配信速度も早いので、最新の動画を早く見る事が出来たりします。1契約で3人までサブアカウントが作れるので、お父さん、お母さん、子供2人などで自分のアカウントを作って楽しむ事が出来ますし、R15、R18のコンテンツも非表示ができるので、子供にも安心です。ちなみに、スマホのアプリもありますので、起動も楽です。
色々な趣味に挑戦して休日を過ごす
世の中には多くの趣味があります。なんだって良いので1、2つ趣味を持っていると人生が豊かになります。私は、パソコン、読書、植物、爬虫類、映画、アニメ、歌、ブログ、など結構多くの趣味があるので暇と思う事が一度もありません。ただ、突然趣味と言われても困ってしまうと思うので、こちらでおすすめの趣味を書いていますので、気になる方は参考にしてみてください。

いかがでしたでしょうか?もっと多くの休日の過ごし方で使える物があるかもしれません。一番大事なのはリラックスする事!その上で、自分が楽しめて有意義な時間を送れるかと言う事が大事だと思っています。大人になると、変な付き合いが増えたりしますが、正直楽しくないのであれば時間が勿体無いですし、変にストレスがたまるので社交辞令で回避していくのがいいでしょう。 
 
 

 

 
 
 

 

 
 
 

 

●退屈しのぎの方法 1
誰でも退屈だなぁと感じる瞬間はあるものですよね。暇な時間をどう過ごすかは迷う所でもありますし、企業の社長さんなどは空き時間を利用するのが上手いとも言われています。では多くの人はどのような退屈しのぎをしているのでしょうか。そこで今回は有意義な退屈しのぎの方法をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
退屈しのぎの方法
頭に良い方法〜脳トレ
「退屈でしかたない」というときにおすすめなのは「脳トレ」です。頭を鍛えることは、人生のあらゆるシーンで役立ちますから、これほど有意義な退屈しのぎはないでしょう。暇なのですから、本屋へ行って脳トレ本を買ってきましょう。今は大変多くの種類の脳トレ本が出ていますから、「どれにしようかな」と選ぶだけでも、すでに退屈は感じなくなっているはず。「近所に本屋がない」とか「本屋へ行くのがめんどくさい」という方は、脳トレアプリを使うといいでしょう。「IQテスト」や「記憶力アップ」、ゲーム感覚で楽しめるものなど、多種類のアプリがありますから、好きなものを選んで脳トレすることができます。どんなアプリがあるかチェックするだけでも、おもしろいはず。おもしろがって脳トレして、結果として退屈しのぎになるという、おすすめの方法です。
体に良い方法〜料理をする
料理をするというのも、退屈しのぎにはもってこいです。日常的に料理をしている人は、ふだんなかなかチャレンジできないような、手間隙かかる料理を作ってみましょう。レシピの研究、食材の買い出し、そして調理と、退屈を感じるような暇はなくなります。せっかくなのですから、「体に良いメニュー」を選びましょう。また、ふだんまったく料理などしないという人も、それがきっかけで料理のおもしろさに目覚めるかもしれません。特に男性は、料理ができるようになれば「男子力」が確実にアップします。中高年になっても活かすことのできる、生活スキルになるでしょう。
心に良い方法〜掃除をする
もう1つおすすめな家事があります。それは、掃除です。いそがしい日常では、なかなか掃除が行き届かないものです。それを年末に一気に大掃除で片付けるというのは大変。ですから、退屈なときに、念入りな掃除をしてしまうのです。たとえば、窓磨き。これは時間もかかりますし、退屈しのぎにはもってこい。そして、きれいに窓を磨き上げると、部屋が明るくなり、その結果、心も明るくなります。ストレス解消になる「心に良い方法」と言っていいでしょう。
ニュース系サイトで情報収集する
情報の鮮度は、新聞や雑誌などの紙メディアなどに比べると、インターネットの方がかなりはやい傾向があります。ただなんとなくネットサーフィンをしていると自分の興味ある事しか調べない傾向がありますので注意しましょう。有益な情報発信しているホームページやブログを見つけた場合は、お気に入り登録しましょう。暇な時間があった場合はお気に入り登録したサイトを訪れるようにしましよう。特にニュース系のサイトであれば、最新情報を他人よりも早く情報収集することができます。あらかじめお気に入り登録したホームページを順番にチェックしていき、めぼしい情報がなければ次々とホームページを訪れて気になるニュースを探すと良いでしょう。
YouTubeをチェックする
情報収集は文字サイトだけでなく、動画サイトも利用するようにしましょう。YouTubeでも有益な情報発信している動画はかなりたくさんあります。文字を読んで情報収集するよりも、動画サイトを利用すればかなり楽をして情報収集する事ができます。ニュースサイトでは理解することできなかったニュースであっても、動画を見れば簡単に理解できるメリットもあります。YouTubeでさらに効率よく情報収集するには、Googleアカウントを取得して、有益な情報を発信している人を、チャンネル登録しておきましょう。チャンネル登録しておくと、新しい動画がアップされた場合は、YouTubeトップページに表示されますのでいち早く情報収集する事ができます。
ダイエット方法を考える
ダイエット方法は男女問わずニーズがあるため、面白いダイエット情報があれば興味を持って聞いてもらう事ができます。男性の場合であっても女性にダイエットの話題を提供できるなどのメリットがあり、自分にとってもダイエットをして痩せたり、友人などにも話題を提供できるなど、一石二鳥の効果があると言えるでしょう。
絵を描いたり、塗り絵をして楽しむ
退屈しのぎでおすすめな方法の一つが、「絵を描くこと」です。絵画を趣味にしている人以外は、ちょっと意外な方法に思われるかもしれません。けれど、やってみるとわかりますが、絵を描くのは、ふだん使わない脳を使うことにもなりますし、時間もかかるため退屈しのぎにもってこいなのです。写生でもいいですし、空想の世界を描いてもOK、まったく意味のない抽象画のようなものを描くのも楽しものです。水彩画や油絵となると、いろいろ道具をそろえなければなりませんので、色鉛筆を使うのがおすすめ。色鉛筆が手元にない場合は、複数の色のボールペンなどを使うといいでしょう。鉛筆1本あれば、デッサンを描くことができますから、どこでも、どんな状況でも絵を描くことは可能です。「絵に全く興味がない」という場合は、「ぬりえ」をやってみてはいかがでしょうか。大人用のぬりえが多種類発売されていますから、それを使えば、かっこうの退屈しのぎになるはずです。
本屋や図書館へ行って本を読む
読書というのも、定番の退屈しのぎ方法と言っていいでしょう。おすすめなのが、「本を選ぶ」というところから始めるやり方。電子書籍を選ぶのももちろんいいですが、より退屈しのぎになるのが、本屋や図書館へ行って本を選ぶという方法です。近くに図書館があるなら、図書館へ行ってみましょう。日常的に利用している人は別ですが、そうでないなら、図書館に行くこと自体がめずらしい体験になり、それだけで退屈は解消されるに違いありません。図書館が近くにない場合は、本屋へ行きましょう。今は、椅子が用意されていて、立ち読みならぬ「座り読み」のできる本屋も少なくありません。もし、椅子の置いてある本屋が近くになるなら、そこで座り読みすれば、楽に長い時間を過ごすことができ、ムリなく退屈しのぎをすることができます。気に入った本があったら、買って帰って家で読んでももちろんかまいませんが、「本を選ぶ」という行為そのものが、効果的な退屈しのぎになるのです。
次の休日や長期休暇のプランニングをする
「楽しいことを想像する」というのも、おすすめ。これは、どんな状況であっても、その場でできる、もっともかんたんな退屈しのぎ方法です。「今度の休みは誰とどんな風にして過ごそうか」とか、「次の長期休暇はどうしようか」というように、休みに関するプランニングをしてみてはどうでしょうか。もし、交際中の人がいるなら、次のデートのプランニングをしてもいいですし、「久しぶりに実家に帰ってみようか」というような想像でもかまいません。また、長期休暇に旅行を計画するなら、代理店のサイトをチェックして、具体的な情報を収集し、プランニングするといいでしょう。「できるだけお金を使わない旅行プラン」や、「一人ドライブ旅行のルート」などを考えれば、楽しい時間になるはずです。つい、想像の世界にのめり込み、いつの間にか時間が過ぎて行くに違いありません。
散歩やストレッチなどで、体を動かす
体を動かすことで退屈しのぎをするというやり方もあります。もし、家にいて「退屈だな」と感じたら、散歩へ行きましょう。30分とか1時間とか、時間を決めて出かけるのがコツ。退屈しのぎが目的なのですから、「10分で戻ってきてしまう」というようなことになっては、意味がありません。ですから、自分で「最低限の時間目標」を決めて、散歩をするのです。たとえば「1時間」という目標にしたなら、「片道30分の散歩」を考えればいいわけです。散歩しながら、目についた店に入ってみましょう。スーパーやドラッグストアーに入ったついでに、必要な日用品などの買い物をすれば、一石二鳥でしょう。雨天など、天気が悪く、外に出る気になれない場合は、室内でストレッチをするといいでしょう。自己流のやり方でもいいですが、ストレッチのやり方をサイトで調べて、それを実践すれば、より効果的に退屈な時間を埋めることができるにちがいありません。
退屈しのぎの方法はたくさんある
いかがでしょうか。退屈しのぎをするなら有意義に過ごしたり、未来につながることをしたいものですよね。そんな時は今回ご紹介したことを参考にしてみてください。このほかにも資格勉強をしたり、興味があることを始めてみたりするものいいでしょう。目標があれば退屈をすることはありません。なので、退屈しのぎの方法を模索するよりも、夢や目標を明確にする方がよっぽど効果があるかもしれませんね。また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。  
 
 

 

●人生所詮退屈しのぎ 2
人生所詮退屈しのぎです。このことは哲学の世界では、もはやほとんど議論の余地のない定説です。人間の最大の敵である「退屈」を人類はこれまで主として労働をすることによってしのいできましたが、最近、それがどんどんおかしくなってきてます。しかし、幸不幸は相対的なもので、「人生所詮退屈しのぎ」というある意味人生の最悪の解釈に比べれば、人生も捨てたもんじゃないとも思え、同じ退屈しのぎなら、楽しく気分よく退屈しのぎしていきたいと思えるようにもなってきます。
幸福論、やる気3要素と雑記帳版とはいえ、とりあえず「形」?にすることができたので(だーっと30分くらいで書いているので、正式版?になるのはまだ先のことですが)、勢いに乗って?もう1つの重要なテーマ「人生所詮退屈しのぎ」についても書いておこうと思います。ただし、この「人生所詮退屈しのぎ」はとても誤解を与えやすいので慎重に書く必要があります(が雑記帳なのでとりあえずだーっと書いてみます)。
「人生所詮退屈しのぎ」ときくとまずほとんどに人が「人生はつまらないもの」と思ってしまうようで、何てネガティブな発想だ、とか、人生はすばらしいものだ!とかあからさまに反論してきたり、驚きを隠せないといったことも多いです。しかし、哲学の世界では(残念ながら?)「人生所詮退屈しのぎ」は、もはやほとんど議論の余地のない定説となりつつあります。哲学者の考えることは、やる気3要素と無気力(雑記帳版(^^;)でも書いていますが、その道の専門家が考えていることで、さすがに物事の本質をついていることが多いです(もちろん、専門家が言うことだからといって盲信してはいけないのは言うまでもありません。最終的には自分の頭で考え判断することが何より重要です)。
一般的なところでも、もう大分前になりますが、タモリが司会をするあるテレビ番組で、いろんなことを「哲学する」というのがあったのですが(名前は忘れましたが、確かボキャブラの後継番組だったような気がします)、最終回のテーマが人生で、いろんな人がインタビューに答えて人生をどう考えるかについて語っているのですが、結構みんな人生は素晴らしいみたいなしょぼい(^^;こと言っていて、最後に、コメンテーターとして呼ばれていた哲学者(確か、立正大学の先生だった)が「人生所詮退屈しのぎは哲学の世界ではもはや定説です」と、がつーんと(^^;言われていたような記憶があります。確か、セガのCMにも「人生とは退屈なものだ」というショーペンハウエルの言葉を出したものがあったと思うのですが、セガの意図は退屈な人生をテレビゲームで楽しく退屈しのぎしよう、というおちゃらけ?あるいは人生の本質をついた?ものだったのですが、誤解を招きやすく苦情が来たのか、すぐに放映中止になってしまいました。
「人生所詮退屈しのぎ」は、解説が必要というよりは、文字通り「人生所詮退屈しのぎ」ということです。つまり、人生楽しかろうが苦しかろうが生まれてから死ぬまでの束の間の時間に過ぎず、例えば、駅で電車が来るまでの時間何をして過ごそうか、何をして退屈しのぎをしようかということです。電車が来る時間はだいたい決まっていますが(平均で70〜80年くらい)、時刻表通りにならず突然人生が終わることもあります。
キーワードは「退屈」でしょう。人間の最大の敵は「退屈」です。私は仕事柄、入試の試験監督をよくやらされますが、試験監督は1日中他に何をすることもできないので非常に苦痛です。言うことをきかない社員を仕事のない退屈な職場に異動させて退職に追い込む、というのはよく使われる手です。人間は、何かをして退屈しのぎをしないと生きていけないように遺伝子にプログラムされています。人間の遺伝子は人類を繁栄させるようにプログラムされていて我々はそれに逆らうことはできません。人間は賢いので逆らおうとしますが、逆らおうとすればするほど、つまり、賢ければ賢い人ほど苦しい思いをすることになります。人間は、最大の敵「退屈」を主として労働をすることによって「しのいで」きたこと、それが最近どんどんおかしくなってきていることは、例えば、ライブドアvsフジテレビで述べている通りです。
日本や世界の世の中のいろんな動きを見ていると、ほんとに本人達が重大と思って必死になって頑張っていること、たとえ、歴史をつくるほどの大偉業、世紀の大発見をしたとしても「所詮退屈しのぎ」という感は拭えません。そして、そういう偉大な業績を残した人ほどそのことに気づいているのではないか、という気がしています。
私が大学院生時代、当時、研究室の助手をしておられた田才先生(現、横浜国大)とよく青山・小谷研のソファーで夜遅くまで飲んだものですが、その中で印象に残っているものに、人生の話?をしていて、偉大な業績を残したが不遇の人生を送ったと言われているような、例えば、ベートーヴェンの話になったとき、まだまだ未熟だった私は、どんなに偉大な仕事をしたとしてもベートーヴェンのような苦しい不遇な人生は嫌だ、と言ったら、田才先生は、「境君、いやそれは違うよ、不遇の人生を送っていると周りの人は思っていても、あれだけの偉大な仕事をした人には、その人にしかわからない、何とも言えない至福感が必ずあったはずだよ。」と言われてはっとしたことを憶えています。
話はそれますが、前から思ってるんですけど、世界中の人にアンケートを取ったら一番有名な人はベートーヴェンじゃないかと思うのですがどうでしょうか?少なくとも日本ではそんな気がします。アインシュタインでもなく、キリストでもなく、音楽家で外国人のベートーヴェンが一番有名というのは不思議な感じがします。単に教育の問題でしょうか?それとも「世界共通の言語」と言われる音楽のすごさでしょうか?
さて、「人生所詮退屈しのぎ」ですが、哲学とは、哲学者にとっては、「仕事」そのもの「人生」そのものですが、我々一般人にとっては、苦しいときの心のよりどころとすればいいのでしょう。ですから、人生は素晴らしい、人生が楽しくてしょうがない人に哲学も宗教も必要ないでしょうし、この文章も読まない方がいいでしょう(^^;。しかし何の悩みもない楽しいだけの人生は正直羨ましいとは思いますが、実はそんな人生を送っている人などいないでしょうし、いたとしたらそれこそ何の深みもないつまらない人生でしょう。
私は現在の日本社会の閉塞感は、将来に対する漠然とした不安、例えば、年金問題、政治不信、世界情勢の不安定などではなく、「人生所詮退屈しのぎ」に多くの人が気づき始めているのではないかと思っています。最近、自殺者が急増しているのも、もちろんこのご時世で借金で首が回らなくなったりとか、リストラされて生活が苦しいとか、病気の苦痛に耐えられないなどの従来型?のものも多いでしょうが、世の中が便利になって、ただ生きて行くだけならそれほど大変でもなくなってきていろんな余計な?ことを考える時間ができて「人生がつまらない」ということに気づく人が増えてきているような気がします。
「人生所詮退屈しのぎ」に気づくとどうなるかというと、自分で人生を終わらせるという選択肢もでてきます。ですが、人間なかなか死ねるものではありません。人間死ねないから生きていると言った人もいます。また、死んでしまうと、そこで全てが終わってしまってやり直しがきかないので、少しでも冷静になることができれば、何とか思いとどまることができます。「せっかく」与えられた命が「もったいない」し、周りに迷惑をかけられないということもあるでしょう。人間のプログラム的にも人類の繁栄のためには、自分の命は自分だけのものではないのでプログラムに逆らうことは非常に難しいです。
死ねないならどうするか、死ねないなら、どうせ生きて行くしかないのなら、退屈しのぎをしていくしかないですよね。そして、同じ退屈しのぎなら楽しい方がいいに決まっています。私が仕事以外のいろんなことをやっているのも「退屈な人生」を少しでも楽しいものにしようと(悪あがき?)しているとも言えます。
幸不幸は相対的なものなので、「人生所詮退屈しのぎ」というある意味人生の最悪の解釈に比べれば、人生も捨てたもんじゃない、と思えてくるということもあります。私も何度もつまらない人生に嫌気がさして死にたいと思いましたが、何とか思いとどまったのは、どんなにつまらない、苦しい人生も、時間が来れば終わりを迎えるものですし、「人生所詮退屈しのぎ」と考えると不思議と気持ちが楽になり、同じ退屈しのぎなら、楽しく気分よく退屈しのぎしていきたい、と思えるようになったということがあります。そして、実は哲学、この「人生や世の中などいろんなことについて考えること」も究極の退屈しのぎなのです。  
 
 

 

 
 
 

 

●女性に聞いた! 時間のつぶし方で分かる絶対に出世できない男とは? 1
ちょっとすいた時間をつぶし方を見ると、その人の性格や習慣が見えてくるものですよね。時間を有効に使える男性って仕事もデキるイメージですが、逆に「これは出世できないな」と思う時間のつぶし方ってあるのでしょうか? 女性たちに聞いてみました。
ゲームに熱中
・「ゲーム機をわざわざ持ち歩いてニヤニヤしながら没頭。本を読んだり、PCを開いてる人は大抵向上スキルの高い内容のものをしている」(26歳/学校・教育関連/その他)
・「スマホのゲームに熱中している等。時間の浪費なので」(23歳/その他/事務系専門職)
・「しょっちゅう携帯ゲーム。本を読んだりすればいいのにと思うから」(29歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
夢中になると意外なほど時間がたってしまうゲーム。スマホなどで手軽にできるとはいえ、しょっちゅうゲームをしている男性に対しては、「ほんの1冊くらい読めるのに」と思う女性は少なくないようですね。
ギャンブルで時間とお金の浪費
・「パチンコやただ消費するだけの時間の使い方をする人」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「ギャンブルで時間をつぶす人。計画性がないような感じがします」(23歳/ソフトウェア/クリエイティブ職)
・「ギャンブルやゲーム。得られるものが何もなく成長しない」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
ギャンブル自体にいいイメージを持っていない女性も多いですが、時間つぶしにすることがギャンブルという男性に対しては計画性がなくて出世できないという印象を持つようです。時間もお金も無駄にしてしまいますもんね。
ネットサーフィンやスマホいじり
・「暇さえあればスマホでゲームや2ちゃんねるを見ている人。その時間を勉強などの自己投資に使えばいいのに、それができない人は時間の使い方が下手」(28歳/機械・精密機器/技術職)
・「携帯をいじっている人。多少の時間であれば問題はないが、ずっと触っている人が多いように感じるから」(31歳/情報・IT/事務系専門職)
・「仕事に対して不真面目な人。仕事中もずっとLINEやってたりする人はだめだと思う」(26歳/医療・福祉/その他)
ネットで動画を見たり、SNSに没頭していたりする男性も時間の使い方が下手だと思われるようです。仕事中もスマホを手放せないという人は、仕事に対する姿勢も不真面目としか思えないですね。

出世できないと思わせる時間のつぶし方は、「自分のためになるかどうか」というのがポイントのよう。ゲームやギャンブルなどは自分を成長させてくれるものではありませんよね。こういう時間の使い方しかできない男性とは、仕事でもあまり一緒になりたくないという人は多いのでは?  
 
 

 

●仕事が暇なときに時間をつぶす方法 2
仕事が暇なときに何をするか。自分の評価アップに動く人、やる気が出ないと何となく時間を消費する人など様々だ。瓦版では、「仕事が暇なときにどのようにして過ごすか」についてユーザーにアンケート調査を行った。120人の回答の中から、いくつか紹介していこう。いくつか実際に頂いた回答を掲載する。
暇を利用して逆に評価アップにつなげよう
「暇=効率よく仕事をしている」ということでもある。以下のことを実践すれば、「効率よく仕事をこなして、さらに柔軟に追加の仕事も引き受けてくれる人」という印象を周囲に植え付けることも可能だ。暇を持て余すのではなく、自分の評価アップのために積極的に行動してみてはいかがだろうか。
上司から仕事をもらう
仕事が暇なら、まずは「一通りの仕事は終わったのですが、何か手伝えることはありませんか?」と上司に申し出てみよう。上司の作業が立て込んでいれば、救世主になれるだろう。加えて新たな仕事を覚えて、レベルアップする機会にも恵まれるかもしれない。チャンスは自ら積極的につかみに行くべきなのだ。
周囲に声掛けする
もしも上司がとくに立て込んでおらず、仕事をもらえなかった時には、上司以下の周囲の同僚にも同様に声をかけてみよう。基本的に仕事を自ら引き受けようと正しく行動する人に、ネガティブな感情を抱く人はいない。その積極的な姿勢には、「チームのことを考えて自ら行動できる人」という好評価をもらえるはずだ。
共有スペースの清掃を買って出る
清掃業者が入っていても、なかなか気に留められない部分はあるはずなので探してみよう。花瓶や鉢植え、受付スペースなど、もしも汚れが気になる場合は、掃除してみてはどうだろうか。会社や周囲のために動ける人は、評価されやすい。とくに受付スペースが散らかっていると、会社を訪れる人たちから「この会社は汚い」という印象を抱かれかねない。受付スペースは、会社のイメージアップのためにも優先して管理したい場所だ。
暇なときは、掃除するようにしていたが、そのうち掃除するところもなくなるので、週1くらいに抑えていた。(事務職・23歳女性)
暇はチャンス!スキル向上に注力しよう
どのようなスキルを向上させるか悩みどころだが、現職に役立つものでも、将来的に必要になりそうなものでも何でもよい。現職でさらに評価されたい場合は確実に前者だし、転職を考えている場合は、転職市場で有利になるスキルを把握した上で後者を選ぶべき。あるいは独立や副業を考えているならそれに沿ったスキルを身に付けるとよいだろう。
資格の勉強
会社によっては、特定の資格を取得すると給与が上がる場合もあるため、この「特定の資格」を狙うのもよいだろう。あるいは異動したい部署や、転職したい会社があるなら、そこで有利になる資格を目指すとよい。自宅であらかじめ、テキストをエクセルやワードにうつしてくれば、仕事をしているようにも見えるだろう。
ひたすら簿記の勉強をする。経理なので、簿記の勉強をしていても意外と見つからない…はず。(経理・28歳女性)
カラーコーディネーターの資格が欲しくて、こっそり会社で勉強していた時期がありました。隣の同僚にはバレましたが、上司には見つからず、合格することができました。(秘書・29歳女性)
エクセル・ワードの勉強
エクセルやワードを開いて、これまで使ったことのない機能を習得すると、今後の役に立つだろう。エクセルやワードは、意外と知らなくても便利な機能が多くあるもの。業務効率化にもつながるため、おすすめの時間の使い方だ。どのように勉強すればよいか分からないときには、資格をうまく利用することをおすすめする。エクセルもワードも、提供元であるマイクロソフトが「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」という資格を運用している。MOSの資格取得を目指して勉強し、合格すれば、どこでも通用するスキルを手に入れることができるのだ。
タイピング・ブラインドタッチの練習
ひたすらタイピングをしていれば、少なくとも周囲からサボっていると見られることはない。またタイピングの速度は、そのまま仕事の早さにもつながることがあるため、早くなって損することはないはずだ。とくにブラインドタッチは社会人なら習得したいスキルのひとつ。暇ならぜひ練習してみるとよい。
暇なときはひたすらタイピング。タイピングゲームはばれるので、経済系の記事をワードにうつしている。タイピングの練習になるので罪悪感を感じない。(商品企画・23歳男性)
指導を受けた項目の復習
上司から新たな業務の指導を受けたり、研修を受けたりした場合、その復習に時間を使うのもよい。ノートを整理したり、データとしてパソコンに取り込んだりすることで、改めて内容を振り返る良い機会となるだろう。
業務関連のネット記事を読む
仕事に関連するニュースはつねに収集しておくべき。最新ニュースに疎いことは、業界から置いていかれることに他ならないのだ。仕事が暇なら、業界ニュースのインプットを心がけてみてはいかがだろうか。
暇なときは、ひたすらニュースをあさっている。注目の情報が出たときには、即チームに共有する。(IT・32歳女性)
業務マニュアルを作成する
自分の業務を明文化する作業もおすすめだ。いきなり異動になったり、部下や後輩ができたりすると、すぐに対応できて、引継ぎがスムーズに進むはず。
自分の仕事を整理して、引き継ぎ書のようなものをひたすら作る。仕事に対する気付きもあったりして、意外と充実した時間を過ごせる(事務・35歳女性)
特にやる気はないけど仕事してると思われたいなら
「暇だからといって、サボるのは気が引ける。ましてやサボりがばれた日には会社で生きていけない!」という人は、「サボってはいない」というギリギリのラインを攻めてみるのはどうだろうか。
PCの設定を変更する
簡単な設定でいえば、コントロールパネルを開けばデスクトップの背景や色、サウンドなどを変更できるようになっている。上向きな気持ちで仕事できるように、まずはデスクトップを自分のお気に入りのものに変更してみるのもおすすめ。「規則上一切設定できない」という人は仕方がないので諦めよう。
デスク周りの整理整頓をする
デスクの上に物ひとつない人は、つねに整理整頓を心がけている人。デスクがきれいだと、仕事ができそうに見えるというメリットもある。もし時間が余ったのであれば、周辺の整理整頓をしてみるとよいだろう。
PC内のデータを整理する
パソコンのフォルダやファイル、ブックマークなどを見てみると、明らかに必要のないものが見つかるのではないだろうか。これらを整理していれば、熱心にパソコン作業をしている人に見えなくもない。
何年も前に作ったフォルダを掘り起こして、整理すると意外に時間がつぶせます。頑張って作った資料などを眺めると面白い。(営業・29歳男性)
暇すぎてやる気ゼロ…何となく暇つぶしするには
暇なほどやる気がみなぎってくる人はいないはず。暇な時間ができたとき、頭を切り替えて有益に時間を使える人というのは意外と少ないのだ。暇すぎて頭も回らなくなってきたときには、とりあえず何かしらの暇つぶしをしよう。ヒントを以下に記載するのでぜひ参考にして欲しい。
休日のスケジュールを立てる
暇すぎると気持ちが落ち込む人もいるのではないだろうか。そんなときには、いっそのこと休日のスケジュールでも立てて気分を盛り立てよう。今週のスケジュールでもいいし、長期休暇のスケジュールでもいい。さらに暇なら、分単位で細かくスケジュールを組んでみてはいかがだろうか。
スマホで旅行系サイトを見ながら、夏休みの予定を立てる。Googleカレンダーにスケジュールを打ち込むので、仕事しているように見えるはず……(営業事務・32歳女性)
ちゃっかり外出
オフィスにいても仕事がないのなら、オフィスにいる必要もないだろう。監視の目がゆるめの職場に限るが、気分転換がてら散歩や買い物をするのもありかもしれない。ただしどの項目にもいえるが、実践して上司に叱責されても瓦版編集部は責任を取らないため、あらかじめご了承いただきたい。
トイレにこもる
何となく暇つぶしする方法としては、トイレにこもる派も多かった。ただしあまりに席を立つ回数が多いと、周囲から反感を買うため気を付けて欲しい。「あの人よくいなくなるよね」と陰口叩かれても気にしない人は、いくらでもこもればよい。加えて、本当にトイレに用事がある人に迷惑をかけることにもなりかねないため、そのような気配を感じたらすぐさま立ち退くのがよいだろう。
1日5回くらいトイレにこもっています。一応10分と決めてスマホで時間測るようにしてます。(事務職・23歳女性)
トイレの個室にこもる。イヤフォンして動画を見たり、寝たりして時間をつぶす。(出版・31歳男性)
SNSにログイン
人の投稿を見たり、SNS友達と会話したり、挙句の果てに「暇です」と投稿したり。SNSの使い方は多様なので、自分に合った暇の潰し方を見つけるとよい。
ひたすらTwitter。フォロワーは仕事している人が多いので、タイムラインには自分のつぶやきばかり。(看護師・29歳女性)
ネットサーフィン
ブラウザを縮小してこっそりブログを読んだり、足音がしたら画面を切り替えたりと、お気に入りのサイトを見ていても意外と集中できないもの。しかし1日中パソコンとにらめっこする仕事の人が、気分転換や息抜きについついネットサーフィンしてしまうのは、もはや「しょうがない」といってもいいのではないだろうか。ネットサーフィンは、見つかったときに苦しくとも何とかいい訳のできるサイトに絞ることをおすすめする。
LINEする
あの緑の画面は意外と目立つものなので、ぜひ周囲の目には注意して欲しい。しかし、ビジネスにLINEを活用している人は幸運だ。友人とLINEしていても、周囲からは仕事しているように見えるだろう。
平日休みの友達や、専業主婦の母親とLINEして時間をつぶしてます。話が盛り上がると意外と時間を忘れられます(販売・22歳女性)
ブログを書き溜める
ブログをやっている人には、ブログを書き溜めるという暇の潰し方を紹介したい。ワードやテキストにブログを書き溜めていけば、周囲からは必死で資料作成している人に見える。かつ趣味に没頭できるため、充実した時間を過ごせること請け合いだ。
同僚とメールやチャット
社内のチャットツールやメッセージツールを使って、同僚とおしゃべりする人も多い。ただしログを取られるようなツールには注意しよう。
月1の研修が暇。仕事で使うチャットがあるので、そこで同期とひたすら上司の悪口を言い合っていた。(営業・28歳男性)
スマホゲーム
ゲームにはまると危険なのが、暇でなくとも仕事中にゲームに手を出してしまうこと。暇ならまだよい(かもしれない)が、あまりにゲームに没頭して本業をおろそかにする事態にならないようにして欲しい。
個人でミーティングルームを取って、スマホゲーム。毎日終電なので、少しくらいならいいかなと思う。(編集・33歳男性)
トイレでゲームしています。さすがにデスクではできないので、トイレに行きますが、よく消えるやつだと思われていそうです。(経理・29歳女性)
寝る
暇だと眠気も襲ってくるもの。デスクで堂々と寝ている人もいるが、さすがにマズいという人は、トイレやミーティングルームで寝ているようだ。しかし「寝る」という回答は意外と少数派だった。
眠いまま仕事しても仕方ない!と寝る理由を正当化しつつ、こっそりトイレで寝ています。(人事・31歳女性)
同僚のあだ名を考える
エクセルを開き、同僚の顔を思い浮かべ、あだ名を考えて打ち込んでいくという方法もある。周囲からは、エクセルで資料作成をしているように見えるだろう。ついでにエクセル機能を学びながら、あだ名を打ち込んでいけば、エクセルスキルの上達にもつながる(かもしれない)。ただし、誰かに覗きこまれたら最後、それが仕事でないことはすぐにバレてしまうはずだ。
上司のあだ名をひたすら考えていた時期があった。何もしていないと気まずいので、エクセルに入力していた。そしてよくできたものは、同期に送っていた。(PR・26歳男性)

そんなに暇なら、人生変えるって手段もある。とっとと仕事を終わらせて、せっせと勉強。自分の興味ある分野を軸に学び直しをして、転職でも独立でもすればいい。暇を持て余すのは個人の自由だが、会社という枠内でそれをするのは、健全とはいえないわけで…。それに今は人生100年時代。暇に埋もれていては精神が持たないでしょ。  
 
 

 

 

 
 
 

 

●手持ち無沙汰でも断スマホ〜「退屈」は想像・創造の母 1
順番待ちや待ち合わせなどで時間をつぶしたいときに、なんとなくスマホに手を伸ばしていませんか? もしそうなら要注意です。スマホとにらめっこをしている間に、時間と創造力を失い、独創的なアイデアの芽を枯らしている可能性があります。米メディア「ReadWrite」でライターのBrian S. Hallさんは次のように言っています。
「手軽さゆえにいつでもどこでもスマホを触ってしまいがちですが、それによりクリエイティブな発想や潜在能力に自ら制限をかけてしまっています」。
自分らしさや独自性を開花させるには「考える余裕」が大切です。アイデアを生み出す手法「水平思考」の提唱者であるEdward de Bono博士も、「退屈な時間」を持つ重要性を指摘しています。何もしないでぼーっとできる時間は頭の中をリセットするチャンスとなります。また、上の空になることで脳が物事の捉え方を再構築できるのだそう。頭の中が整理されるため、退屈なときほど新しいアイデアが生まれやすくなったり、インプットしやすくなったりし、よりよい決断ができるのです。
以前紹介したリムリック大学の研究によると、私たちは退屈すると「もっと意味のあることをしたい」と思うようになり、結果として社会的な行動に移るのだそう。
無為に過ごす時間の価値を見直して、今度の空き時間は少し違った「退屈」を楽しんでみてはいかがでしょうか?  
 
 

 

●手持ち無沙汰を解消する「フィジェットトイ」 2
フィジェットトイの定番!真鍮の光沢が美しいハンドスピナー
まずはフィジェットトイの代表格、ハンドスピナー。回すだけでついに癖になってしまうと子どもから大人まで大人気の商品です。こちらは真鍮の光沢とずっしりとした金属デザインが魅力で、回すと虹がかかります。平均スピンは3〜5分間。手から落ちにくく、安定して回転します。交替用ゴムリングが6つ付属しているので、リング色を自由に変更可能。
バラエティ豊かな12種類の仕掛けが楽しい!フィジェットキューブ
ジョイスティック、シリカゲルの球、つまみ、スイッチ、スライダー、ギア、ソフトボタンなど、12面に12種類の仕掛けが盛り込まれた「フィジェットキューブ」。コンパクトで持ち運びも楽々で、待ち時間や電車の中などのちょっとした移動時間や、気分転換したいときにおすすめです。購入者からは「手触りのよさ、適度な重さもよく考えられていて、高品質」「子どものおもちゃとしても愛用しています」という声も。 / 仕事中に無意識にボールペンをノックしたり、ペンを回したりする方もいるかと思いますが、「Fidget Cube」があればいつでもどこでもスイッチをオンオフしたりジョイスティックをグリグリ動かしたり、ダイヤルを回したりボタンを押したりと“いじる”ことができます。スイッチを押しても何が起こるわけでもありませんが、「何かを操作する快感」が手元の小さいキューブでいつでも味わえるのは魅力的。
立方体が自由自在に展開!インフィニティキューブ
インフィニティキューブはアメリカのYoutuberなどが先駆けとなって流行した、小さな8つの立方体が連結して大きなキューブになっているおもちゃ。連結した8つの立方体は自由自在にあらゆる方向に動かすことができ、さまざまな形を作って遊ぶことができます。また、コンパクトなのでバッグやポケットに入れてどこでも無限キューブの面白さを楽しめます。「重さもあるが滑らかに動き、片手でも動かせる。金属のヒンヤリ感とカチカチという音が心地よい」という愛用者の声も。
創造力と想像力が試される!マグネットボール
216個のマグネットボールからなるキューブ型の玩具。一つひとつのマグネットボールをバラすことで、立体的な形や文字などさまざまな形状を作って楽しむことができるのが特徴です。特に難しい操作はなく、気軽に扱えるため、考え事をしている時やぼーっとしたい時などにはうってつけのアイテム。創造力と想像力を活かして遊べて、脳トレ、ストレス解消、論理的思考を刺激します。
ぷにぷに触感がくせになる! 低反発素材のスクイーズ
ぎゅっと握ることでストレス発散ができる「スクイーズ」。なかでも「WIBERTA ぷにっとフルーツ」は、何度も触りたくなるぷにぷにとした触感が楽しめる低反発素材の商品です。また、甘い香りが付いているのも特徴。疲れたとき、リラックスしたいときに繰り返し握ると癒されます。「思っていたよりも存在感ずっしりで子どもも気に入っています」という人もいるほか、指先のリハビリに使用しているユーザーも多いようです。 
 
 

 

 
 
 

 


 
2020/4